施工事例
リビングの窓に猫間障子を取り付けて和モダンのオシャレな空間にリフォーム Y邸|杉並区
- 住宅の種類
- 戸建住宅
- 施工先住所
- 東京都杉並区
- 工事内容
- 猫間障子取付、浴室リフォーム、洗面室リフォーム
- 費用感
- 220万
- 工事期間
- 12日
リフォーム前:リビング
■主な工事
猫間障子取り付け
ユニットバス交換
洗面化粧台交換
洗面脱衣室クロス貼り替え
洗面脱衣室床シート貼り替え
お客さまのご要望とリフォームプラン
半年前にキッチンのリフォームしていただいたお客さま(杉並区Y様)から、築20年の間手を付けたことがなかったリビングを和モダンの雰囲気にリフォームしたいとのご要望です。
お客さまは趣味でお茶を嗜まれていて、リビングの雰囲気をお茶の間風にイメージチェンジしたいとのことです。
リビングには窓が3ヶ所あり、和紙のプリーツスクリーンを使うなど、リフォーム前から和のテーストが漂っていましたが、猫間障子(ねこましょうじ)を取り付けて、さらに和モダンのイメージにリフォームするそうです。
猫間障子
猫間障子とは、障子の一部を上下や左右に開閉できるように、小さな障子を組み込んだ障子のことです。
元々は猫が出入りできる目的で作られたことから、猫間障子という名称になりました。
また、猫間障子と似ているものに雪見障子(ゆきみしょうじ)があります。
雪見障子とは、上半分が障子、下半分にガラスがはめ込まれた障子です。
普通の障子の場合、外の様子を眺めるには障子を開ける必要がありますが、雪見障子は開けなくてもガラス部分から景色を眺められます。
冬に庭に積もる雪を室内から楽しめるように作られたため、雪見障子という名称になりました。
旅館などでよく使われていて、庭園に面した部屋などに設置されます。
リフォーム後:リビング窓
素敵な猫間障子が付きました。
和モダンの素敵なリビングにリフォームされ、お客さまも大満足とのことです。
リフォーム前:浴室ユニットバス / 洗面室
築20年の間手を付けたことがなかった浴室と洗面室をオシャレな最新デザインの雰囲気にリフォームしたいとのご要望です。
現状のデザインが古めかしいので、思い切ってシティホテル風の雰囲気にイメージチェンジしたいとのことです。
洗濯機の上にも洗剤や小物用の棚がほしい、洗面室の床を明るくしたいというご要望があります。
リフォーム後:浴室
リフォーム前のお風呂はベージュが主体でしたが、グレーを基調にした素敵な雰囲気の浴室になりました。
リフォーム後:浴室 床ワイパー洗浄
ボタンひとつで「洗浄+除菌仕上げ」、床まわりのきれいがつづく….、TOTO社推奨の「床ワイパー洗浄(きれい除菌水)」を搭載しました。
■床ワイパー洗浄
■除菌仕上げで、カビ・汚れの発生を抑えきれいがつづく
■きれい除菌水
浴室入口 Before&After
リフォーム前は浴室の床は洗面室より約2cm下がっていましたが、リフォーム後は水返しのゴムパッキンがあるだけで、完全にバリアフリーになりました。
洗面室の床は大理石調のシートに貼り替えて、とても明るくなりました。
リフォーム後:洗面室
3面鏡ミラーキャビネットと洗面台の間にも鏡を使って、シティホテルのようとお客さまも大満足とのことです。
洗面台 Before&After
ラウンドタイプから洗面ボウル一体型のスクエアカウンターの洗面台にリフォームしました。
収納はスライド式なので奥のものも簡単に取り出せる、とても使いやすい洗面台です。