
キッチンレンジフード | ||
![]() |
私が大好きなレンジフードです。 お客さまのご指定がない場合は、必ずと言っていいほどこのレンジフードを採用しています。 ご覧のように、レンジフード本体の操作部が35mmと薄型なシャープなデザインでとても素敵だと思います。 もちろんお勧めする理由はデザインだけではなく、運転時の静音性、掃除が楽なメンテナンス性、それに一番重要なコストパフォーマンスに大変優れています。 お客さまのキッチンには吊戸棚がありませんが、レンジフードの高さも上部の幕板を変更できるようになっているので、吊戸棚の高さに合わせて、50cm、70cm、90cmから選べるようになっています。 |
キッチンバックパネル | ||
![]() |
今回リフォームのメインカラーは建具に使用しているオーク色ですが、もう一つのキーカラーとしてグレーを配色してあることは以前に申し上げました。 よく見ないと気付かないのですが、台所とダイニングを隔てているバックパネルの小口をグレーで仕上げてあります。 最も大きい面積でグレーを使っているのはキッチン背面収納側の壁のアクセントクロスで、ポイントとしてキッチンバックパネルの小口や階段踊り場のスチール手摺の塗装色に使っています。 同じ空間にいろんな色を出現させないほうが、インテリアをきれいに演出できます。 |
キッチン調味料棚 | ||
![]() |
調味料棚の背中もグレーです。 棚がガラスなので重々しくなく、スッキリしていますよね。 ガラス棚の受金物が背中にあるのも、スッキリ見えているポイントです。 この調味料棚は私は使いやすくて便利だろうと思うのですが、実際に使っているお客さまの感想も聞きたいものですね。 今度機会がありましたら、お客さまとは大変仲がいいので、リフォーム後実際に生活してみての感想などを聞かせていてブロブで取り上げさせてもらう試みもいいかもしれませんね。 |