株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:リノベーションはプランが重要51~壁ピッタリに家具を置きたいときのコンセント設置方法

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

リノベーションはプランが重要51~壁ピッタリに家具を置きたいときのコンセント設置方法

アイネックス小池です
今年も残すところあと3日になりました。
東京は晴天が続いていて、暖かい年の暮れですね。
それでは、「子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区」の第2期3階リフォーム工事の進捗状況、工程は竣工間近に差し掛かっています。
■3階リフォーム前平面図
■3階リフォームプラン~平面図
リビングダイニングの様子を見てみましょう。
リフォーム木工事:階段前収納
階段前の収納に折れ戸の木枠を取り付け終わっています。
収納の前にあった床から天井までの壁がなくなり、余裕のあるスペースなったので、とても使いやすい収納に生まれ変わりました。
ここにはご夫婦の衣類をたたんで収納して、隣の納戸にハンガーパイプを据え付けて、掛けて収納するものと使い分けるとのことです。
階段の横の段差デザインの壁がチラっと見えています。
リフォーム木工事:階段の壁
トイレの手洗器の給排水設備工事(水道工事)の途中のようですが、木工事も少し進んでいます。 階段の壁がやっと形になりました。
申し上げた通り、やり始めたら早かったです。
いい感じになりました。
リフォーム木工事:階段の壁
正面から眺めると、こんな感じです。
リフォーム木工事:階段下収納建具
階段下の収納の開き扉の取付も終わりました。
リフォーム木工事:階段回り
階段回りの木工事(大工さんの工事)は全部終わっています。
矢印の先には6個口のコンセントを壁に埋め込む予定です。
壁埋込コンセント 壁埋込コンセント

壁の前には水槽セットを置く予定なので、水槽と壁の隙間が空き過ぎないように、壁を凹ませてコンセントを設置します。
Fケーブル(電気ケーブル)が引き出されていますね。
リフォーム木工事:リビング
まだクロスは貼られていませんが、快適な空間にリフォームされているのが分かります。
明るくて素敵なリビングですね。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事