ブログ・お知らせ

ブログ

お風呂・浴室・ユニットバスのリフォームを成功させるポイント

お風呂は一日の疲れを癒す大切な場所であり、家族が毎日使う空間です。

リフォームを考える際には「快適さ」「安全性」「清掃性」「省エネ性能」など、多くの要素をバランスよく取り入れることが成功の秘訣になります。

本記事では、お風呂や浴室、ユニットバスのリフォームを成功させるためのポイントを詳しく解説します。

1.まずは現状の不満点を洗い出す

リフォームを検討するとき、まず重要なのは 「今のお風呂で不便に感じていること」 を整理することです。

✅冬場は浴室が寒い

✅掃除がしにくい

✅浴槽が狭くてゆっくり浸かれない

✅段差があって高齢者には危険

✅追い炊きや浴室乾燥機がなく不便

こうした不満点を明確にすることで、リフォームの優先順位が見えてきます。

単に新しくするだけでなく「どう改善するか」を考えることが、失敗しないリフォームにつながります。

2.ユニットバスか在来工法かを選ぶ

浴室リフォームには大きく分けて 「ユニットバス(システムバス)」「在来工法浴室」 があります。

ユニットバス

工場で作られたパーツを現場で組み立てる方式。施工が早く、防水性・断熱性が高いのが特徴。最近のリフォームでは主流になっています。

在来工法浴室

タイル貼りや自由設計ができる工法。デザイン性や高級感が魅力ですが、防水工事の精度が求められ、工期や費用もかかりやすいです。

一般的にはユニットバスが選ばれるケースが多いですが、こだわりのデザインや天然素材を使いたい場合には在来工法を検討するのも一案です。

3.サイズとレイアウトの検討

リフォームで失敗しがちなのが 「サイズ選び」 です。

ユニットバスには 1216(0.75坪)、1616(1坪)、1620(1.25坪)などの規格があります。

数字は「内寸(幅×奥行き)」を意味し、家の構造に合わせて選びます。

✅浴槽にゆったり浸かりたい → 少し大きめのサイズ

✅洗い場を広くしたい → レイアウト変更やサイズ調整

✅子どもや高齢者と一緒に使う → バリアフリー対応のレイアウト

また、浴槽の形状(ストレート型、ワイド型、アーチ型など)によっても快適性が変わります。

実物をショールームで確認するのがおすすめです。

4.快適さを高める設備選び

リフォームで取り入れると満足度が高い設備をいくつか紹介します。

断熱浴槽・保温蓋

お湯が冷めにくく、追い焚き回数が減って光熱費を節約できます。

浴室暖房乾燥機

冬の寒さ対策、ヒートショック予防、洗濯物の乾燥にも便利です。

床の乾きやすい素材

水はけの良い床材はカビやぬめりを防ぎ、掃除が楽になります。

節水シャワー

少ない水量でもしっかり浴び心地があり、水道代の節約につながります。

手すり・段差解消

高齢者や子どもにとって安心。将来を見据えたバリアフリー設計がおすすめです。

5.メンテナンス性を考える

毎日使う浴室だからこそ「掃除のしやすさ」も大切です。

最近のユニットバスは、カビが生えにくい壁材や、簡単に外して掃除できる排水口など、メンテナンス性に優れた機能が増えています。

特におすすめは以下のポイントです。

✅目地の少ないパネル壁

✅汚れが付きにくい浴槽コーティング

✅取り外し可能なカウンターやドア

掃除にかける時間を減らすことで、日々の暮らしがより快適になります。

6.省エネ性能も重視する

光熱費の高騰が続く中、浴室リフォームは 省エネ性能の向上 にもつながります。

✅高断熱浴槽で追い焚き回数を減らす

✅節水シャワーヘッドで年間の水道料金を節約

✅浴室暖房乾燥機を省エネ型にする

これらの設備を導入すると、初期費用はやや高くても長期的にみると家計に優しい選択になります。

7.工事期間と費用の目安

浴室リフォームの工期は、一般的に ユニットバスなら3~5日程度、在来浴室の改修だと1週間以上かかることがあります。

費用の目安は以下の通りです。

✅ユニットバス交換:60万~120万円

✅在来工法からユニットバス化:80万~150万円

✅高級仕様やデザイン重視:150万円以上

補助金制度や自治体の助成金(例:省エネリフォーム補助、バリアフリー改修補助など)を活用すれば、自己負担を減らすことも可能です。

8.信頼できる業者選び

リフォーム成功のカギは「業者選び」にあります。

✅現地調査を丁寧に行ってくれるか

✅複数プランを提案してくれるか

✅見積もり内容がわかりやすいか

✅保証やアフターサービスがあるか

特に浴室は水回り工事のため、施工品質が仕上がりや耐久性に直結します。

安さだけで選ばず、口コミや実績を確認することが大切です。

9.家族のライフスタイルを考慮する

最後に忘れてはいけないのが 家族全員の使いやすさ です。

✅子どもが小さい家庭 → 浴槽の高さや広さ

✅高齢者がいる家庭 → 手すり、バリアフリー

✅共働き家庭 → 浴室乾燥機で洗濯サポート

将来の暮らし方まで見据えて選ぶことで、長く快適に使える浴室になります。

まとめ~お風呂・浴室・ユニットバス リフォームを成功

お風呂・浴室・ユニットバスのリフォームを成功させるには、

1.現状の不満点を整理する

2.ユニットバスか在来工法かを決める

3.サイズやレイアウトを検討する

4.快適な設備を選ぶ

5.掃除のしやすさを考える

6.省エネ性能を重視する

7.工期・費用を把握する

8.信頼できる業者を選ぶ

9.家族のライフスタイルに合ったプランにする

これらを押さえれば、毎日の入浴時間がより快適で安心なひとときに変わります。

浴室リフォームは費用も手間もかかりますが、成功すれば暮らしの質を大きく高めてくれる投資です。

杉並区のリフォーム・リノベーションならアイネックスにお任せください!

リフォームのご相談は24時間受け付けています。小さな疑問・些細なお悩みでも、まずはお気軽に弊社にご連絡ください。お客様に最適なご提案をさせていただきます。下記からご相談お待ちしております!

・LINE問い合わせ:こちら

トップ > ブログ・お知らせ > ブログ > お風呂・浴室・ユニットバスのリフォームを成功させるポイント
株式会社アイネックスのロゴ
©︎ 2014 INEX.Inc