戸建住宅リフォーム施工事例
武蔵野市S邸~お風呂に手摺を設置して高齢者にやさしいリフォーム
|
|
|
使用年数 :24年 予 算 :10万 主な仕様 :TOTOユニットバス後付用手摺 |
リフォーム概要
お客さまは高齢者の方で、戸建住宅を売却した資金で武蔵野市吉祥寺に中古マンションを購入しました。
居室やトイレの床は全てフラットになっていますが、お風呂の入口に段差があります。
お年寄りにとってお風呂の出入口段差は大変危なく、安全な浴室ではありませんので、アイネックスの福祉住環境コーディネーターの資格者が、お客さまと打合せをして適切な位置に手摺を取り付けました。
脱衣室側出入口手摺浴室の入口は、ドアの開け閉めや出入りのときに身体の
バランスをくずしやすい場所です。
ここには縦型の手摺を設置すると、安定して身体を支え
やすくなります。
浴槽出入用手摺
浴槽をまたいで出入りするとき、身体のバランスをくずしやすい不安定な体勢になります。
浴槽の縁の真上に縦型手摺を設置すると、身体を支えやすくなり、安全に出入りできます。
浴槽立ち座り用手摺
横型手摺は入浴時の姿勢を安定させてくれます。
浴室側出入口用手摺
浴室の出入口部分の床は、濡れていてとても滑りやすい場所です。 縦型手摺はしっかり身体を支えることができます。
お客さまのお風呂リフォームのこだわり
購入した中古マンションのお風呂を入口段差がないユニットバスにリフォームしたい
カラーセレクションで自分好みの浴室にしたい
お風呂の入口段差をなくしてバリアフリーに、浴槽も低くして入りやすくしたい
|
|
|
|
|
|
浴槽の位置がリフォーム前の2/3の高さになったので、お年寄りの方も入りやすくなりました。 |
|
在来式浴室のときにあった入口段差がなくなり、 バリアフリーになったので安全です。 |
お客さまのユニットバス 標準装備とオプション
標準装備
オプション
|
|
|
浴室テレビ |
浴室暖房乾燥機 |
|
世田谷区Hさんが選んだ壁パネルカラーセレクション
リフォーム概要
当浴室リフォーム工事は、賃貸住宅フルリフォーム工事の中の一つです。
1618のユニットバスにリフォームしてもっと広くしたい
お客さまのユニットバス 標準装備とオプション
高断熱パック・断熱防水パン~浴室を断熱材で包みます。
適材適所の断熱材で、天井、壁、排水トラップを包み込む断熱材パックです。
床の構造

高断熱浴槽
魔法びん浴槽
断熱構造で、抜群の保温力を発揮します。
お湯はり後、4時間以上たっても温かさを持続します。