ブログ・お知らせ

花粉症対策を考えた住まいのリフォーム:玄関・ランドリー&ユーティリティスペースの活用
春の訪れとともに多くの人が悩まされる花粉症。
屋外だけでなく、家の中に入ってしまった花粉が原因で症状が悪化することも少なくありません。

快適な室内環境を整えるために、住まいのリフォームを考えてみてはいかがでしょうか?。
特に、玄関の花粉対策やランドリースペース、ユーティリティスペースを活用することで、花粉の侵入を抑え、症状を軽減することが可能になります。
本記事では、花粉症対策に特化したリフォームのポイントについて詳しくご紹介します。
1. 玄関で花粉をシャットアウトする
花粉を室内に持ち込まないためには、玄関での対策が最も重要です。
玄関でできる花粉対策
花粉除去マットの設置
・靴の裏に付いた花粉を玄関で落とすために、専用の花粉除去マットを敷く。
エアシャワーや空気清浄機を活用
・玄関に空気清浄機を設置し、外から持ち込んだ花粉をその場で除去。
・エアシャワーを取り入れることで、衣類や髪の毛についた花粉を落とす。
コート専用の収納スペースを確保
・玄関にクローゼットを設置し、外で着たコートやジャケットを室内に持ち込まないようにする。
手洗い・うがいスペースの確保
・玄関近くに洗面台を設置し、帰宅後すぐに花粉を洗い流せるようにする。
2. 室内干しのためのランドリースペースを確保する
花粉の季節には、洗濯物を外に干すことで衣類やタオルに花粉が付着し、室内に持ち込んでしまう可能性があります。
そのため、花粉症の方にとっては室内干しが重要になります。

室内干しスペースをつくるポイント
換気と除湿を意識した設計
・換気扇や窓を配置し、湿気がこもらないようにする。
・除湿機を設置し、乾燥を早める工夫をする。
ランドリールームの設置
・洗濯機の近くにランドリールームを作ることで、移動の手間を省き、効率的に洗濯物を干すことができる。
・天井から吊るせる物干しや、壁面に収納できる折りたたみ式の物干しを導入すると、スペースを有効活用できる。
浴室乾燥機の活用
・浴室乾燥機を取り入れることで、花粉をシャットアウトしつつ、乾燥の効率を上げる。
3. ユーティリティスペースで花粉をブロック
ユーティリティスペースとは、洗濯、掃除、収納など多目的に使える空間のことです。
ここをうまく活用することで、花粉の侵入を防ぎやすくなります。
ユーティリティスペースを活用する方法
掃除道具を収納しやすくする
・こまめな掃除が必要な花粉の季節には、掃除機やワイパーなどの道具を手軽に使える場所に収納。
・ユーティリティスペースに掃除グッズをまとめておくことで、気になったときにすぐ掃除できる。
花粉対策用の衣類収納スペースを設置
・外出着と室内着を分けるための収納スペースを確保し、花粉を含んだ衣類を室内に持ち込まないようにする。
4. 空気清浄機と加湿器の活用で快適な寝室を作る
寝室は1日の疲れを癒やす場所ですが、花粉が舞っていると快適に眠ることができません。
空気清浄機と加湿器を活用して、クリーンな空間を作りましょう。

花粉対策に最適な寝室づくり
高性能な空気清浄機を設置
・HEPAフィルター搭載の空気清浄機を設置し、花粉をしっかりキャッチ。
・ベッドの近くに置くことで、睡眠中も花粉を吸い込みにくくなる。

加湿器で花粉を床に落とす
・空気が乾燥していると花粉が舞いやすくなるため、加湿器を使って適度な湿度(40〜60%)を保つ。
・超音波式よりもスチーム式の加湿器の方が衛生的でおすすめ。
カーテンや寝具の素材に注意
・花粉が付きにくい素材のカーテンや布団カバーを選ぶ。
・こまめに洗濯し、ランドリースペースで室内干しする。
枕カバーやシーツをこまめに交換する
・就寝中に吸い込む花粉の量を減らすため、枕カバーやシーツを週に数回洗濯。
・花粉が付着しにくい素材のカバーを選ぶ。
寝室の換気を徹底する
・就寝前に短時間換気を行い、室内の花粉を減らす。
・換気扇や空気清浄機を併用するとより効果的。
まとめ:花粉症対策に特化したリフォームで快適な暮らしを
花粉症の季節を快適に過ごすためには、住まいの工夫が重要です。
✅ 玄関で花粉をシャットアウトする工夫をする。
✅ ランドリースペースを設置し、室内干しを快適にする。
✅ ユーティリティスペースを活用して、花粉の侵入を防ぐ。
✅ 空気清浄機と加湿器を活用し、寝室の環境を整える。
✅ 室内での掃除や換気を工夫し、花粉を減らす。
これらの工夫を取り入れたリフォームを行うことで、花粉症の症状を軽減し、健康的で快適な住まいを実現できます。
ぜひ、花粉症に悩む方は住まいの環境を見直してみてください!
杉並区のリフォーム・リノベーションならアイネックスにお任せください!
リフォームのご相談は24時間受け付けています。小さな疑問・些細なお悩みでも、まずはお気軽に弊社にご連絡ください。お客様に最適なご提案をさせていただきます。下記からご相談お待ちしております!
・メール問い合わせ:こちら
・LINE問い合わせ:こちら