リフォームを10万,20万,30万安くする方法 その1
提携している住宅設備建材メーカーの商品は特別価格でご提供させていただきます。 詳細は販売員にお尋ねください。
マイホームを持つということは、生涯何度もあることではありません。
住まいをリフォームする動機は人それぞれありますが、リフォームもまた生涯何度もあることではありません。
リフォームにはリフォームするかたの「譲れないこだわり」があるものです。
リフォームを10万、20万、30万円安くして、「譲れないこだわり」をできるだけ叶えていただくためにご提案します。
解体工事を減らして、解体費・解体材処分費をコストダウンpart1 フローリング重ね貼り
例えばフローリングを貼り換える場合、既設のフローリングを解体撤去しないで、既設の上に重ね貼りをします。
面積約30㎡(リビング12畳+洋室6畳)のフローリング貼替を予定している場合、解体撤去費=約30,000~40,000円、解体材処分費=約30,000~35,000円と工期が減少することで現場管理費などが安くなりますので、合計65,000~80,000円コストダウンになります。
デメリットとしては、フローリングの厚み分天井高が低くなりますが、12mm程度なので問題ないと思います。
注意点は、床鳴りや下地の傷みをリフォーム工事中に確認してもらい、手を加えておいたほうがいい場合は補修しておいてもらいましょう。
補修の費用はその都度見積を出してもらうようにしますが、僅かな予算で済むはずです。
解体工事を減らして解体工事費と解体材処分費を減額することは、フローリングの貼替に限らず全ての工事項目に言えることです。
最近「もったいない」という日本語が、世界に該当する単語がないということで脚光を浴びました。
アイネックスは「脱スクラップ&ビルド!」の観点からも、解体工事を減らすように心掛けています。
解体工事を減らして、解体費・解体材処分費をコストダウンpart2 フロアタイル重ね貼り
フロアタイルとは、厚みが2.5mm~3mmの塩ビ(樹脂)素材の「リアル感」を追求した床材です。
フローリングと比較すると製品コスト及び施工費とも約1/3程度で、なおかつ既設のフローリングの上に貼れるため、解体工事も軽減してダブルでコストダウンになります。
解体工事と解体材処分費まで含めたら、約1/5までコストを圧縮できます。
下記サンプルは、木の照り、マットな質感、色柄の抑揚を様々な手法で再現した東リ(株)のフロアタイルです。
フラット木目
|
ハンドスクレイプ |
ラフソーン(ノコ目)
|
ナチュラルトーン
|
|
|
|
|
■フラット木目
天然木の持つマットで上質な質感をフラットなエンボスで表現してあり、無垢材のようなナチュラルな質感に仕上ります。
■ハンドスクレイプ
スクレイプとは削り取るという意味で、長年かけて使い込まれた古材の風合いを再現するために、波状の凹凸をつけた仕上げ方です。
■ラフソーン(ノコ目)
ラフソーンとは木材を製材した際の、のこぎり跡。不規則で粗削りなノコ目模様が使い古したようなラスティック感を表現します。
■ナチュラルトーン
天然木のような自然な色柄の抑揚感が漂う仕上がりになります。
無垢材ではないフローリングタイプは、突き板といって0.数ミリのスライスしたものを下地の木材に貼ったものです。
そういう意味ではサンプルの「リアル感」はまるで無垢材のようであり、フローリングに比べて「木に非ず、より木に近い」床材です。
東リ(株)のフロアタイルは、エコマーク取得比率約90% 約90%がエコマークを取得しており、地球環境に配慮した製品作りを日々行っております。
市中廃材の農業用ビニル等を重量比で15%以上配合することで地球環境に貢献します。
■フロアタイル施工事例:杉並区K邸 |
|
|
|
|
床は既設のフローリングの上に、東リのフロアタイル「ロイヤルウッドシリーズ」を貼ってあります。
既存フローリングを撤去しないでフロアタイルを重ね貼りをしたことで、工事費用は約 1/5、当初の20%の予算で済みました。
杉並区K邸 施工事例 |
水回りの位置を極力変更しないリフォームプランにする
浴室(ユニットバス)やキッチン、洗面台、トイレなどの水回り設備の位置を出来るだけ変更せずにリフォームが可能なプランにすることもとても大きなファクターです。
どうしても位置を変更したい場合は、既設の位置から移設距離を短くすることが大事です。
これは電気設備工事にも言えることですが、給排水設備の移設に比べれば大したことはありません。
給排水設備は通常切り回しといって、既設の管から延長するように配管します。
当然既設の配管を撤去して新たに配管しますが、床下や壁の中を通して配管を隠蔽するため、移設距離が長いほど予算がかかります。