株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区
リノベーション工事竣工 Before&After スリット格子で空間をオシャレに演出
アイネックス小池です
「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」のBefore&Afterの続きです。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
■リノベーション前:寝室北側 |
|
|
|
|
寝室北側の奥の部分を子供部屋にリフォームするのは、前回見ていただきました。
次は、寝室の残りの部分のリフォームをご覧いただきます。
|
■リノベーションプラン :2階平面図
お子さんはお二人で、今回子供部屋(お姉さんの部屋)を1つ造りましたが、将来的に弟さんのために、さらに寝室を子供部屋2と寝室に仕切れるようにしておきたいとのご要望があります。
図面の点線部分が、将来的に間仕切り壁と入口を設置するようにプランしてあります。
また、不公平感が出ないように、子供部屋2つのクローゼットと本棚の仕様はまったく同じです。
■リノベーション後:寝室北側 |
|
■リノベーション後:子供(お姉さん)部屋 |
|
|
ご覧の通り、まったく同じ仕様のクローゼットと本棚になりました。 |
■リノベーション前:寝室南側 |
|
■リノベーション前:寝室南側 |
|
|
|
リノベーション前の寝室の北側の一部は、床が1mほど高くなっている小屋根物入になっていて、その横がバルコニーへの渡り廊下になっています。
今回小屋根物入を解体して、床の高さを合せてフラットします。
また、既存の渡り廊下を撤去して、半間右にずらして(引き戸が納まっているところ)に、渡り廊下を新設します。
従いまして、小屋根物入があったスペースが渡り廊下分、約1.5帖広くなります。
■リノベーション後:寝室南側 |
|
|
|
|
南側の壁にスリット格子をはめ込んで、空間をオシャレに演出しました。
|
■リノベーション後:寝室南側 |
|
|
|
|
引き戸を開けるとこんな感じで、より採光が取れてとても明るいです。
|
■リノベーション後:寝室南側 |
|
■リノベーション後:寝室南側 |
|
|
|
奥の部屋には大容量のクローゼットがあり、上は多目的収納棚になっています。
■リノベーション後:寝室南側 |
|
■リノベーション後:寝室南側 |
|
|
|
これならたっぷり洋服を収納できますね。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
■リノベーション前:建物東面縁側 |
|
■リノベーション前:建物東面縁側 |
|
|
建物の東面は縁側になっていて、陽射しのせいで桧が完全に退色しています。
縁側の下が空いていて、ここに枯草や砂土が溜まるので、掃除が大変で面倒とのことです。 |