株式会社アイネックス ホーム リノベーション工事竣工 Before&After ワンポイントにモザイクタイル、素敵な洗面室

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

リノベーション工事竣工 Before&After ワンポイントにモザイクタイル、素敵な洗面室

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」のBefore&Afterの続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
■リノベーション前:洗面脱衣室 ■リノベーション前:洗面脱衣室
リノベーション前の平面図を見ていただいても分かると思いますが、洗面脱衣室は4人家族が使用するにはあまりにも窮屈で、非常に使いづらいとのことでした。
また、洗濯機を置くと収納の扉を開けづらく、とても不便を感じるそうです。
■リノベーション後:洗面脱衣室・トイレ入口
正面がトイレ、右手前が洗面脱衣室の入口です。

トイレも洗面脱衣室もリノベーション前は開き戸でしたが、両方とも引き戸に変更して生活動線を改善しました。
■リノベーション後:洗面脱衣室入口
洗面脱衣室の入口の引き戸です。

引き戸はアウトセット上吊り引戸で、明かり窓にはチェッカーガラスを使いました。

最近はチェッカーガラスが人気ありますね。
■リノベーション後:洗面脱衣室アウトセット上吊り引戸
洗面脱衣室の中からの画像です。

左は浴室ユニットバスの入口の引き戸です。
■リノベーション後:洗面脱衣室アウトセット上吊り引戸
アウトセット上吊り引戸の操作部で、右が引き手(取手)、左はロックです。
■リノベーション後:洗面脱衣室アウトセット上吊り引戸 ■リノベーション後:洗面脱衣室アウトセット上吊り引戸
アウトセット上吊り引戸のロックです。
プッシュして金具を引き起こして、ロックさせるシステムです。

アウトセット上吊り引戸の施錠方法には選択肢がそれほど多くなく、その中でもこれが一番トラブルが少なく、見た目もスッキリしたデザインだと思います。
■リノベーション後:洗面脱衣室 ■リノベーション後:洗面脱衣室
洗面脱衣室はこんな雰囲気です。
フラッシュを使用、不使用時の画像です。
■リノベーション後:洗面台 ■リノベーション後:洗面台
同じくフラッシュを使用、不使用時の洗面台の画像です。
モザイクタイルがいい雰囲気を醸し出して、とても素敵な洗面台です。
■リノベーション後:洗濯機上収納棚 ■リノベーション後:洗濯機上収納棚
洗濯機置き場の収納棚も、とてもいい雰囲気に仕上がりました。
■リノベーション後:洗濯機上収納棚
廊下から見ると、こんな感じです。

スッキリしていて素敵ですよね。
■リノベーション後:洗面脱衣室床
洗面脱衣室の床はフロアタイルを使いました。

洗面脱衣室の空間によく調和していてきれいですね。
■リノベーション後:洗面脱衣室⇔浴室 床
浴室の中から画像です。

もちろん床はバリアフリーです。
■リノベーション後:洗面脱衣室⇔廊下 床
洗面脱衣室と廊下の床の取り合いも、当然バリアフリーにしてあります。
■リノベーション後:洗面脱衣室
天井にある細長いのは、昇降式の室内物干し竿です。
■リノベーション後:洗面脱衣室
いまは物干し竿を収納してあります。
■リノベーション後:洗面脱衣室 室内物干し竿 ■リノベーション後:洗面脱衣室 室内物干し竿
物干し竿はこのように昇降します。
干すときは下げて、干し終わったら邪魔にならない高さに上げます。
■「きれい除菌水」なし ■「きれい除菌水」あり
■浄水器 ■浄水器 ■浄水器
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
■リノベーション前:建物東面縁側 ■リノベーション前:建物東面縁側



建物の東面は縁側になっていて、陽射しのせいで桧が完全に退色しています。

縁側の下が空いていて、ここに枯草や砂土が溜まるので、掃除が大変で面倒とのことです。
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事