
■リノベーション前:リビングダイニング | ||
![]() |
リノベーション前のリビングダイニングと台所はしっかり間仕切り壁切られて、それぞれ独立していました。 そのため台所に入るには、ぐるっと回らなくてはならず、あまり効率の良い動線ではありませんでした。 オープンキッチンにして、広々と開放的なリビングダイニングにしたいとのご要望です。 |
■リノベーション後:リビングダイニング | ||
![]() |
対面式キッチンにして、キッチンへは2wayでアプローチできるようにしました。 とても開放的なリビングダイニングになりました。 |
■リノベーション後:リビングダイニング | ||
![]() |
キッチンには吊戸棚は付けないで、より一層開放感を演出しました。 |
■リノベーション後:リビングダイニング | ■リノベーション後:リビングダイニング | |
![]() |
![]() |
■リノベーション前:リビングダイニング | ■リノベーション前:リビングダイニング | |
![]() |
![]() |
■リノベーション後:リビングダイニング | ||
![]() |
もうお子さんも大きくなったとのことで、階段の転落防止用のパンチングメタルを外したのも、リビングダイニングが開放的に見える要因です。 |
■リノベーション後:階段下収納 | ■リノベーション後:階段下収納 正面 | |
![]() |
![]() |
■リノベーション後:リビングダイニング | ||
![]() |
リノベーション後は、キッチンレンジフード前のカウンターが奥さまのデスクです。 仕事の資料や学校からの連絡をこのファイルケースで管理されているとのことで、階段下の棚にファイルケースをたくさん収納できるようにしました。 デスクとファイル収納棚が近いので、とても使いやすい動線になりました。 |
■リノベーション前:リビングダイニング南側 | ||
![]() |
リノベーション前のリビング入口は開き戸でした。 |
■リノベーション後:リビングダイニング南側 | ■リノベーション後:リビングダイニング南側 | |
![]() |
![]() |
■リノベーション後:リビングダイニング南側 | ||
![]() |
とても明るいリビングになりました。 リビングの入口はアウトセット上吊り引戸を使いました。 採光部はチェッカーガラスを使用して、ネイビーと白のコントラストがとても素敵です。 |
■リノベーション前:建物東面縁側 | ■リノベーション前:建物東面縁側 | |
![]() |
![]() 建物の東面は縁側になっていて、陽射しのせいで桧が完全に退色しています。 縁側の下が空いていて、ここに枯草や砂土が溜まるので、掃除が大変で面倒とのことです。 |
■リノベーション進捗状況:クロス工事 | ■リノベーション進捗状況:クロス工事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
■トイレ手洗器 A | ■トイレ手洗器 B | |
![]() |
![]() |