株式会社アイネックス ホーム リノベーション工事の竣工間近 内装仕上げ工事の際は養生を厳重に行う

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

リノベーション工事の竣工間近 内装仕上げ工事の際は養生を厳重に行う

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
■リノベーション進捗状況:洗面台 ■リノベーション進捗状況:洗面台
厳重に施されていた養生が外され、洗面台の埋込収納が露になりました。
養生が外されたということは、内装仕上げ工事(クロス貼り)が始まるということです。
■リノベーション進捗状況:内装仕上げ工事
お風呂回りもこざっぱりときれいになっています。

Fケーブル(電気ケーブル)が1ヶ所で束ねられて、これから分電盤に接続する準備が済んでいます。
■リノベーション進捗状況:トイレ ■リノベーション進捗状況:トイレ



正面はトイレです。
窓の下に給水管と排水管が壁から出ていますが、
クロス工事が終わったら手洗器を設置します。
■リノベーション進捗状況:木工事
キッチン回りに進展がありますが、さて何か分かりますか?
■リノベーション進捗状況:木工事
キッチン腰壁とレンジフードの間に、フレームガラスがはめ込まれました。

フレームを十字の格子にしようかと迷われていましたが、最終的に油汚れなどのメンテナンスのために、掃除がしやすいこの形状になりました。
■リノベーション進捗状況:木工事
リビング側から見ると、こんな感じです。
■リノベーションプラン:平面図 シュークローク
次はシュークロークの内部造作を見ていただきます。
■リノベーション進捗状況:木工事
入口の建具(引違い戸)はまだ吊り込んでいません。

①と②のパネルを立て終わっています。

可動棚のダボレールを取り付けるために、このパネルが必要になります。
■リノベーション進捗状況:木工事
パネル①、②の小口に、板がテープで固定されてるのが分かります。
■リノベーション進捗状況:木工事
この板は、小口が仕上げっているので、誤ってぶつけて傷が付くのを防止するためです。

内装仕上げ工事が始まると現場が慌ただしくなるため、念には念を入れておきます。

可動棚のダボレールの取り付けも終わっていますね。
■リノベーション進捗状況:木工事
リビング入口のアウトセット上吊り引戸のレールも付け終わりました。
■リノベーション進捗状況:内装仕上げ工事
階段のクロスが剥がされていますね。

内装仕上げ工事のクロス工事が始まりました。

竣工間近です。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
■リノベーション進捗状況:木工事 ■リノベーション進捗状況:木工事
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。

また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器  ■トイレ手洗器 
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事