株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区
床から4m以上もある高い位置の勾配天井 下がり壁を造って落ち着いた雰囲気に
アイネックス小池です
「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
リノベーション現場の進捗状況ですが、まずは1階から見てみましょう。
■リノベーション進捗状況:木工事 |
|
|
|
|
玄関ホールです。
なにが進捗したか分かりますか?
分かりづらいですよね?
|
■リノベーション進捗状況:三和土モルタル打設時 |
|
■リノベーション進捗状況:木工事 |
|
|
|
フローリングをカットした形に合わせて、ぐるっと上がり框を取り付けました。
■リノベーション進捗状況:建具工事 |
|
|
|
|
洗面脱衣室の前の廊下、右手前が洗面脱衣室の入口で、正面がトイレです。
建具工事が始まり、建具枠の取り付けが終わっています。
|
■リノベーション進捗状況:建具工事 |
|
|
|
|
トイレの入口をトイレの中から撮っています。
ここは上吊り戸袋引き込み戸なので、上枠に上吊りレールが付いているのが分かると思います。
|
それでは2階を見てみましょう。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
■リノベーション進捗状況:木工事 |
|
■リノベーション進捗状況:木工事 |
|
|
|
寝室の南側です。
前回見ていただいた時点から、下がり壁の造作工事が進んでいます。
天井まである開口部を敢えて下がり壁を造って塞いでいます。
■リノベーションプラン :展開図 寝室南側
下がり壁を造らない場合は、こんな感じで高くて広い開口部になります。
■リノベーションプラン :展開図 寝室南側
下がり壁を造るとこんな感じです。
それでも開口部の高さは2m47cmもあります。
■リノベーション進捗状況:木工事 |
|
|
|
|
賛否両論だと思いますが、お客さまと打合せをした結果、下がり壁があった方が落ち着くということになりました。
|
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。
また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器 A |
■トイレ手洗器 B |
|
|
|
|
■前回進捗状況:LDK北東 |
|
■最新進捗状況:LDK北東 |
|
|
|