
■リノベーション進捗状況:木工事 | ||
![]() |
キッチンの腰壁や柱のボードが終わりました。 この部分はあとは集成材カウンターを塗装して、ボードにクロスを貼れば仕上がりですが、その前にお客さまとカウンターの塗装色をどうするかの打合せがあります。 |
■リノベーション進捗状況:木工事 | ■リノベーション進捗状況:木工事 | |
![]() |
![]() |
■リノベーション進捗状況:木工事 | ||
![]() |
キッチン背面収納の浄水器置き場です。 浄水器の給水管配管用の穴が開いています。 カウンターの上に給水用の水栓を出すと美しくないので、カウンター下に水栓を設置します。 |
■リノベーション進捗状況:木工事 | ||
![]() |
浄水器への給水用の水栓は、この廊下側の点検口から接続作業を行います。 もしもの場合はこの点検口を開けて水栓を閉じれば、元栓を締めることなく簡単に浄水器のメンテナンスが可能です。 |
■リノベーション進捗状況:木工事 | ||
![]() |
上の画像では床はまだ下地のままでしたが、廊下のフローリングが貼り終わっていますね。 今回は既存の桧のフローリングをそのまま使いますが、リノベーション前にフローリングが貼られていない部分は、新しい桧フローリングを貼ります。 |
■リノベーション進捗状況:換気工事 | ||
![]() |
レンジフードの排気ダクトの接続が終わっていますが、ダクトの配管ルートが真上ではなく、右斜め上から出ています。 実は矢印のところですが、天井の中にちょうど梁があり、さすがにダクトを貫通させるわけにはいきません。 |
■リノベーション進捗状況:換気工事 | ||
![]() |
レンジフードの鋼製の側板を排気ダクトを配管するために加工しました。 マンションではよくあることですが、戸建住宅では珍しいケースです。 |
■リノベーション進捗状況:換気工事 | ||
![]() |
最終的にこのように梁型を造って、排気ダクトを隠すことにしました。 梁の存在は前から分かっていたことで、レンジフード側板(鋼製)の加工は現場ではきれいにいかないので、板金工場に持ち込みました。 |
■リノベーション前:寝室南側 | ■リノベーション施工中:寝室南側 | |
![]() |
![]() |
![]() |
■リノベーション進捗状況:解体工事 | ||
![]() |
バルコニーの屋根の解体撤去が終わりました。 腰壁の上にサンルームを立てるので、腰壁の上の笠木も撤去しました。 |
■トイレ手洗器 A | ■トイレ手洗器 B | |
![]() |
![]() |
■前回進捗状況:LDK北東 | ■最新進捗状況:LDK北東 | |
![]() |
![]() |
![]() |