株式会社アイネックス ホーム ライフスタイルが変わった際に収納内容も変更できるように収納をプランニング

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

ライフスタイルが変わった際に収納内容も変更できるように収納をプランニング

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
■リノベーション進捗状況:解体工事 ■リノベーション進捗状況:解体工事
以前に見ていただいた、玄関ポーチ部分のタイル撤去時の画像です。
■リノベーション進捗状況:解体工事
そのタイルを撤去した後の画像ですが、またこの部分にはタイルを貼ります。

しかし、タイルを撤去した後の状態はデコボコで、タイル下地としては適していません。
■リノベーション進捗状況:左官工事
ご覧の通り、内部の三和土にモルタルを打設した際に、ついでなので玄関ポーチもモルタルで平らに均しました。

これで問題なくタイルを貼れますね。
■リノベーション進捗状況:木工事
キッチン前のカウンターの取り付けが終わっています。
■リノベーション進捗状況:木工事
カウンターの幅は2m60cmぐらいありますが、脚は矢印の1ヶ所だけで、あとは宙に浮いているように取り付けてあります。

材質はカウンター本体も脚パネルも無塗装のナラ集成材で、塗装色はこれからお客さまと打合せをして決めます。
■リノベーション進捗状況:木工事 ■リノベーション進捗状況:木工事
脚パネルと腰壁、キッチンの側板との取り合いもきれいに納まっていて、すべてがプラン通りに進んでいます。
■リノベーション進捗状況:木工事
カウンターと柱の取り合い部分です。

柱にカウンターが呑み込んでいるのが分かりますが、既存の柱を脚として利用しています。
■リノベーション進捗状況:木工事
レンジフードの取り合い部分もきれいに納まっています。
■リノベーション進捗状況:換気工事
レンジフードの排気ダクト配管工事も終わって、ジャバラダクト管が天井から取り出されています。
■リノベーション進捗状況:木工事
階段下収納の造作工事です。

収納を正面から見ています。
■リノベーションプラン :階段下収納
この収納です。
左側が収納の断面図で、右は正面から見た立面図です。
階段7段目の踏板に背中が接するように造作して、高さはA4ファイルケースを5段収納できるようにします。
それでもあとあとのことを考えて棚は可動棚にして、ライフスタイルが変わった際の収納内容に対応できるようにしておきます。
■リノベーション進捗状況:木工事 ■リノベーション進捗状況:木工事
上の図面、立面図にある、集成材カウンターの取り付けているところです。
水平器でレベルを見て、水平が決まったらカウンターを固定します。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
■リノベーション進捗状況:解体工事
バルコニーの屋根の解体撤去が終わりました。

腰壁の上にサンルームを立てるので、腰壁の上の笠木も撤去しました。
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。

また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器  ■トイレ手洗器 
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事