株式会社アイネックス ホーム サンルーム設置工事 リノベーション工事中の雨養生は厳重に行うべし

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

サンルーム設置工事 リノベーション工事中の雨養生は厳重に行うべし

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
2階の進捗状況を見てみましょう。
■リノベーション前:寝室物入
リノベーション前の寝室の物入です。

赤線のように筋交いが入っていますが、この面から使うクローゼットにするので、筋交いを撤去して、ほかで耐震補強工事を行う必要があります。
■リノベーション進捗状況:木工事 ■リノベーション進捗状況:木工事
ただいま筋交いを撤去しています。
筋交いを撤去したら、間をおかずに一連で耐震補強工事をしなくてはいけません。
■リノベーション進捗状況:木工事
筋交いが撤去されて、新しく柱を2本立てました。
■リノベーション進捗状況:木工事
新しい柱なので、木肌がきれいですよね。
■リノベーション進捗状況:木工事
新しく立てた2本の柱の間に、筋交いをたすき掛けで入れました。
■リノベーション前:バルコニー左側 ■リノベーション前:バルコニー右側
リノベーション前のバルコニーは左右の形がシンメトリーではなく、右側の壁の方が高くなっています。
■リノベーションイメージ画像:サンルーム
以前にも書きましたが、このタイプのサンルームにするので、右側の壁を一部撤去して、左側の腰壁の高さに合わせて天端をフラットにする必要があります。
■リノベーション進捗状況:木工事
解体工事で右の壁を一部撤去して、腰壁の高さをフラットにしましたが、正確にフラットになっているのではなく、いまはまだ暫定的なラフな設定です。
■リノベーション進捗状況:木工事
この高さが正確な位置です。

高さが決まったら、サンルームを建てるための下地工事を行います。
■リノベーション進捗状況:木工事 ■リノベーション進捗状況:木工事
左側の天端を撤去しました。
撤去した天端材(緑)が床に転がっています。
これからサンルーム用の下地を組んで、雨仕舞の工事になります。
■リノベーション進捗状況:木工事
下地工事の途中ですが、本日の作業終了につき、厳重に雨養生をしておきます。

ひと手間を惜しんで建物の中に雨が侵入しては、元も子もないですからねー。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
■リノベーション進捗状況:解体工事
バルコニーの屋根の解体撤去が終わりました。

腰壁の上にサンルームを立てるので、腰壁の上の笠木も撤去しました。
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。

また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器  ■トイレ手洗器 
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事