株式会社アイネックス ホーム システムキッチン取付工事の鉄則 キャビネットから扉を外して吊戸棚から設置する

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

システムキッチン取付工事の鉄則 キャビネットから扉を外して吊戸棚から設置する

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
■リノベーション進捗状況:キッチン取付工事
キッチンの取付工事が始まりました。
■リノベーション プレゼンシート:キッチン ■リノベーション プレゼンシート:キッチン背面収納
取付工事が始まった、キッチンのプレゼンシートです。
いま取り付けているのは、キッチン背面収納の方です。
■リノベーション進捗状況:キッチン取付工事 ■リノベーション進捗状況:キッチン取付工事
背面収納の吊戸棚を取り付けています。
段々形になってきています。
キッチン取付工事の鉄則ですが、必ず扉は外してガラ(ユニット)だけを取り付けて、最後に扉を吊り込みます。
■リノベーション進捗状況:キッチン取付工事
背面収納のユニットの取付が終わり、キッチン側の取付工事が始まりました。

これも鉄則ですが、先に下側のベースキャビネットを並べると邪魔になるので、キッチンはまず吊戸棚とレンジフードから設置します。

今回は吊戸棚は付けないので、レンジフードを設置したら上側の取付は終わりです。
■リノベーション進捗状況:キッチン取付工事
レンジフードの設置が終わったら、排気ダクトの接続工事のために幕板を外しておきます。

長方形の部分にシロッコファンが内蔵されていて、隣の円柱の部分が排気ダクトの接続口です。
■リノベーション進捗状況:キッチン取付工事
背面収納の扉の吊り込みが終わりました。
プレゼンシートの扉カラーはベタっとしていますが、実物は自然調でとても素敵な木目です。
■リノベーション進捗状況:キッチン取付工事
続いて、キッチンのベースキャビネットを設置します。

間が空いているところは食器洗い乾燥機スペースです。

手前のシンクキャビネットですが、給湯管(ピンク)などがキャビネット内に取り込まれているのが分かります。

先日も申し上げましたが、先行配管工事が工程通りに行われたので、キッチン取付工事も支障なく始めることが出来ました。
■リノベーション進捗状況:キッチン取付工事
分かりますか?

キッチン天板をセットしました。

厚さはわずか1cmほどのクリスタルカウンターで、とてもシャープなフォルムです。
■リノベーション進捗状況:キッチン取付工事
シンクはカウンター一体型の継ぎ目がない、シームレスなので汚れが付着する隙間がないため、とてもお手入れが簡単です。
■リノベーション進捗状況:キッチン取付工事
2列型キッチンの形になりましたね。

完成の様子は、最後のBefore&Afterをお楽しみにしてください。
■リノベーション進捗状況:解体工事
バルコニーの屋根の解体撤去が終わりました。

腰壁の上にサンルームを立てるので、腰壁の上の笠木も撤去しました。
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。

また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器  ■トイレ手洗器 
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事