株式会社アイネックス ホーム リノベーション現場は大工の工事と電気工事や水道工事が並行して進む

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

リノベーション現場は大工の工事と電気工事や水道工事が並行して進む

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
■リノベーション進捗状況:外壁屋根工事
外壁屋根工事が始まって、足場架けが終わっています。
■リノベーション進捗状況:左官工事
ガーデンデッキですが、先日打設したモルタルが完全に乾きました。

あとは工程の最後の方でタイルを貼ります。
図面① ■リノベーションプラン :展開図 洗面脱衣室
洗面脱衣室を北から南側を見た展開図です。
■リノベーション進捗状況:木工事 / 電気、水道工事
洗面脱衣室を浴室側から見ています。

正面が洗面台になります。

見た目には進捗状況が分かりづらいですが、実は結構進んでいます。
■リノベーション進捗状況:木工事 ■リノベーション進捗状況:木工事
■リノベーションプラン:立面図 洗面台
ここは木工事(大工の工事)が進んでいます。

図面①の緑部分、洗面台後ろの立ち上がりの下地組が終わっています。

この下地組にカウンターが乗り、カウンターと洗面台の間をタイルで仕上げます。
ここは木工事(大工の工事)が進んでいます。
上の図面の緑部分、洗面台後ろの立ち上がりの下地組が終わっています。
この下地組にカウンターが乗り、カウンターと鏡の間にタイルを貼ります。
■リノベーション進捗状況:木工事 / 水道、電気工事 ■リノベーション進捗状況:木工事 / 水道、電気工事
洗濯機置き場です。
図面①の赤部分、腰壁の下地組が終わって、コンセントやスイッチの先行配線工事(緑)、洗濯機用の給水管・給湯管の先行配管工事(水色)が終わっています。
■リノベーション進捗状況:水道工事 ■リノベーション進捗状況:水道工事



トイレです。
ここも手洗器の給水と排水管の先行配管工事が終わっていますね。
■リノベーション進捗状況:木工事
土台から胴差まで構造用合板が貼り終わって、耐震補強工事がすべて完了しています。
■リノベーション進捗状況:木工事
キッチン背面収納側の壁(正面の広い面)の造作工事です。

廊下側(裏側)はまだボードを貼っていませんが、台所側はほとんど終わっています。

壁に長方形の開口があります。
■リノベーションプラン :立面図 キッチン背面収納
開口はこの水色部分、浄水器を設置するスペースです。
■リノベーション進捗状況:木工事
ここに浄水器を置きますが、カウンターの奥行が足りないので、壁を凹ませてあります。
■リノベーション進捗状況:木工事
キッチン背面収納の壁の裏側(廊下側)です。

開口部は廊下側から塞ぎます。

床から立ち上がっている配管は、浄水器用の給水管です。
■リノベーション進捗状況:解体工事
バルコニーの屋根の解体撤去が終わりました。

腰壁の上にサンルームを立てるので、腰壁の上の笠木も撤去しました。
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。

また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器  ■トイレ手洗器 
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事