株式会社アイネックス ホーム 間仕切り壁造作工事 大工の作業と水道工事やガス工事、電気工事は並行して進行

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

間仕切り壁造作工事 大工の作業と水道工事やガス工事、電気工事は並行して進行

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
リノベ現場は木工事(大工の工事)と給排水設備工事(水道工事)、ガス工事が並行して進んでいます。
■リノベーション進捗状況:木工事
大工さんが墨出(すみだし:壁や柱の位置の印を付けること)をしています。

根太(矢印)はキッチンの背中の腰壁の位置です。
■リノベーションプラン:キッチン断面図
この腰壁です。
■リノベーション進捗状況:木工事
腰壁の形になってきましたね。

腰壁の中間に入れる間柱は、300mmピッチで立てています。

一般的には300mmピッチか450mmピッチですが、アイネックスは300mmピッチです。
■リノベーション進捗状況:木工事 ■リノベーション進捗状況:木工事
腰壁が出来上がってきました。
キッチンの高さが85cmに対して、腰壁の高さは1m10cmです。
腰壁の方がキッチンより25cm上がることにより、シンクでの作業時の水撥ねがダイニング側に飛ぶことを防げます。

たまにこの立ち上がりが10cmぐらいのお宅を目にしますが、間違いなく水撥ねがダイニング側に飛んでいるはずです。
10cmでは水撥ね防止にはなりませんよ。
■リノベーション進捗状況:給排水設備工事
間仕切り壁の下地工事は途中ですが、手前がトイレで奥が洗面台スペースです。

赤〇にある印は、便器の排水位置の墨出です。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
■リノベーション進捗状況:解体工事 ■リノベーション進捗状況:解体工事
2階のバルコニーの解体工事のときの画像です。
バルコニーにサンルームにリフォームしますが、腰壁の上に建てるタイプのサンルームのため、左画像の赤線から上の壁を解体撤去しました。
腰壁の高さより少し低めにラフで撤去してあります。
■リノベーション進捗状況:木工事
ラフで解体してあった天端を左の腰壁の高さに合わせてフラットにする作業が終わって、雨仕舞の養生をしてあります。

工事中に躯体に雨が沁み込んではまずいですからね。

ここは厳重に養生をしておきます。
■リノベーション進捗状況:架設工事 ■リノベーション進捗状況:架設工事
小屋根物入を解体したところは勾配天井になっていて、一番高いところで4m以上あるため、室内足場を組んで作業をします。
吹き抜けの作業などではよくやることです。
■リノベーション進捗状況:給排水設備工事
墨出しておいた位置に、便器の排水管立ち上げ用の穴が開いています。
■リノベーション進捗状況:解体工事
バルコニーの屋根の解体撤去が終わりました。

腰壁の上にサンルームを立てるので、腰壁の上の笠木も撤去しました。
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。

また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器  ■トイレ手洗器 
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事