株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区
軸組工法の耐震補強工事 使用する耐震補強金物は釘に至るまで施工仕様がある
アイネックス小池です
「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
以前にそのうちにと言っていました、耐震補強工事のことを。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
リノベーション前平面図の2ヶ所の赤部分の壁を撤去しますが、ここには筋交いがたすき掛け(▲)で入っています。
リノベーションプラン図面では緑のところになります。
■リノベーション進捗状況:解体工事 |
|
|
|
|
リノベーション前平面図の①の解体工事後の画像です。
設計図面通り、筋交いがたすき掛けで入っていますが、ここに筋交いがあるとプランを遂行できないので撤去します。
|
■リノベーション進捗状況:解体工事 |
|
|
|
|
リノベーション前平面図の②部分の解体工事後の画像です。
設計図面ではもう1本柱があり、筋交いがたすき掛けで入っているはずでしたが、ふたを開けてみたら、ご覧のように柱はなく、筋交いもたすき掛けではなくシングルでした。
設計図面が間違えているのか、施工業者が手を抜いたのか分かりませんが、杜撰であることは間違いないです。
とは言っても筋交いを撤去するので、違うところで耐震補強工事を行う必要があります。
|
■リノベーションプラン :1階耐震補強工事平面図
分かりづらいので拡大します。
■リノベーションプラン :1階耐震補強工事平面図
赤の範囲で耐震補強工事を行います。
■リノベーションプラン :1階耐震補強工事平面図
耐震補強工事の内容として、まず2ヶ所に新しく柱を立てます。
それと、壁5面(太線部分)に構造用合板を貼り、耐震補強金物・ヘビーコーナー20を使い、面材張り大壁仕様に変更します。
耐震補強金物・ヘビーコーナー20もそうですが、使用する釘に至るまで、軸組工法耐力壁の施工仕様が定められています。
■軸組工法耐力壁用金物 ヘビーコーナー20 |
|
■軸組工法耐力壁用金物 ヘビーコーナー20 |
|
|
|
耐震補強金物・ヘビーコーナー20はこのように使い、土台と柱を固定しますが、使用するビスも同梱されているもの以外の使用は認められていません。
■耐震補強工事:面材張り大壁 |
|
■耐震補強金物:N50釘 |
|
|
構造用合板を止めるのはJIS規格で認められた、N50という釘を使用しますが、釘ピッチもで150mmと細かく定められています。 |
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
■リノベーション進捗状況:解体工事 |
|
|
|
|
バルコニーの屋根の解体撤去が終わりました。
腰壁の上にサンルームを立てるので、腰壁の上の笠木も撤去しました。
|
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。
また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器 A |
■トイレ手洗器 B |
|
|
|
|
■前回進捗状況:LDK北東 |
|
■最新進捗状況:LDK北東 |
|
|
|