株式会社アイネックス ホーム ガーデンデッキの造作工事 カット・加工しやすいブロックと断熱材スタイロフォーム

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

ガーデンデッキの造作工事 カット・加工しやすいブロックと断熱材スタイロフォーム

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
左官工事、ガーデンデッキ造作工事の続きです。
■リノベーション進捗状況:左官工事
これからブロックを積みますが、作業前に必ず墨出(すみだし)といって、ブロックをどのように積むか割り当てを行ってあります。

ブロックはサンダーでカットしますが、空洞が多いので割と簡単にカットできます。

柱を立ててある束石(つかいし~土台のこと)からブロックを積んでいくようです。

この束石は見えたままだと体裁が良くないので、ガーデンデッキにうずもれて隠れる予定です。
■リノベーション進捗状況:左官工事 ■リノベーション進捗状況:左官工事
■リノベーションイメージ画像:ガーデンデッキ
ガーデンデッキの上の段のブロックを積み終わりました。
■リノベーション進捗状況:左官工事
束石の右横に半端なブロックがあり、束石の形にブロックがカットされていますよね?

このように、ブロックはある程度フレキブルにカットできます。

取り扱いやすいのもブロックの特徴です。

ブロックの穴からアンカーボルトが出ていて、回りにモルタルを詰めているのが分かると思います。
■リノベーション進捗状況:左官工事 ■リノベーション進捗状況:左官工事
1段目と2段目の間に砕石(砂利)を詰めて、上の段にはスタイロフォームが敷いてあります。
■リノベーション進捗状況:左官工事 ■リノベーション進捗状況:左官工事
上の段にはスタイロフォームを敷き詰めて、回りを型枠で囲いました。
モルタルを流し込む準備です。
■リノベーション進捗状況:左官工事 ■リノベーション進捗状況:左官工事
スタイロフォームの上にワイヤーメッシュを敷きます。
これもアンカーボルトと同じで、鉄筋コンクリート造の鉄筋の役目です。
これでモルタルが強固になります。
■リノベーション進捗状況:左官工事
あとはモルタルを流し込むだけになりました。

モルタルが固まったらガーデンデッキの形になり、あとはタイルを張って終了です。
今回スタイロフォームを使いましたが、スタイロフォームは主に断熱材としては最も一般的に使用されている建材です。
水を吸収しにくく、軽くて丈夫、優れた断熱性能を持ち合わせて優れた建材です。

これくらいのガーデンデッキですが、それでも相当量のモルタルを使用します。
モルタルは現場で練って作りますが、スタイロフォームを敷くことでモルタルを練る量が削減され、左官屋さんの労力も軽減されます。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
■リノベーション進捗状況:解体工事
バルコニーの屋根の解体撤去が終わりました。

腰壁の上にサンルームを立てるので、腰壁の上の笠木も撤去しました。
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。

また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器  ■トイレ手洗器 
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事