株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区
バルコニーの落ち葉対策 ポリカーボネイト屋根を撤去してサンルームを設置
アイネックス小池です
「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
■リノベーション前:バルコニー |
|
■リノベーション前:バルコニー |
|
|
|
バルコニーですが、落ち葉やごみの吹き溜めになるので、何とかしてほしいとのご要望があります。
それはそうです、屋根しかなく回りが開いているのですから、落ち葉が入ってくるのは仕方ないですよね。
■リノベーションプラン:バルコニー |
|
|
|
|
こんな感じでサンルーム的にしてはとご提案したところ、快諾していただきました。
これなら落ち葉が入ることはありませんね。
換気のために左右のガラス面は引違いの窓にします。
|
■リノベーション進捗状況:解体工事 |
|
|
|
|
バルコニーの屋根の解体撤去が終わりました。
腰壁の上にサンルームを立てるので、腰壁の上の笠木も撤去しました。
|
■リノベーション進捗状況:解体工事 |
|
|
|
|
バルコニーの腰壁の高さは一定ではなく、右側が高くなっています。
サンルームの画像を見ていただくと、フラットな腰壁の上に立ててあるので、斜線部を解体撤去する必要があります。
|
■リノベーション進捗状況:解体工事 |
|
|
|
|
多少いびつですが、解体撤去が終わりました。
真っすぐ切れないとか、解体した後の水仕舞いが上手くいかないとか、やたらと回りにうるさく言われましたが、やろうとしないだけのことで、ちゃんと方法や対策を考えればできないことなどありません。
きれににサンルームを立ててみますので、結果を楽しみにしてください。
|
解体工事が終わって、工程は木工事(大工の工事)に入りました。
解体工事時にちょっとした問題が発生しました。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
■リノベーション進捗状況:木工事 |
|
|
|
|
リビングの入口側から浴室方向を見ています。
矢印の柱が構造体になっているため、撤去できないことが解体工事中に判明しました。
|
■リノベーション前:1階平面図
赤〇の柱が残ってしまいます。
これにより、プランにどう影響するかと言いますと
■リノベーションプラン :1階平面図
このように、壁の途中に柱がポッコリ出っ張ります。
見た目は体裁の良いものではありませんが、構造体の柱ため致し方ありません。
しかし、このあと神風が吹きます。
お客さまがこのあたりに、卓上浄水器を置きたいとのお申し出がありました。
当然浄水器には給水設備が必要ですし、その浄水器は電源も必要とのことです。
それがどうして神風なのかは、次回に回させていただきます。
ちなみに、トイレの手洗器の位置を変更したいとのことで、以前は便器の向かいでしたが、向かって右の壁に移動になりました。
お客さまにはまだ断片的なプランしか見ていただいてなく、これから正式にプレゼンするわけですが、1階のプランはほぼ固まってきたので、次は2階のプランをご覧いただきます。
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。
また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器 A |
■トイレ手洗器 B |
|
|
|
|
■前回進捗状況:LDK北東 |
|
■最新進捗状況:LDK北東 |
|
|
|