株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区
空間を効率良く使う 渡り廊下を架け替えて部屋の面積を広げるリフォーム
アイネックス小池です
「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
■リノベーション前:階段転落防止フェンス |
|
|
|
|
階段には転落防止用のパンチングメタルのフェンスが取り付けてあります。
このお宅の新築工事時の設計士は、どうもパンチングメタルが好きなようで、2階のバルコニーに出る渡り廊下の転落防止柵にもパンチングメタルを使っています。
パンチングメタルはインテリアというよりもエクステリアで使うイメージが強いのですが、室内で多用するのは如何なものでしょうか....。
|
■リノベーション前:階段転落防止フェンス |
|
■リノベーション進捗状況:解体工事 |
|
|
|
お子さんも大きくなったことだし、パンチングメタルは鬱陶しいとのことで撤去しました。
とてもスッキリしましたね。
次は2階の解体工事がどうなっているか見てみましょう。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
■リノベーション前:寝室東物入 |
|
■リノベーション進捗状況:解体工事 |
|
|
|
ここは間仕切り壁を立て、既存物入の内部をクローゼットと本棚にリフォームするので、解体工事はほとんどありません。
■リノベーション進捗状況:解体工事 |
|
|
|
|
柱2本は構造体のため撤去できません。
左右に筋交いが入っていますが、両側とも筋交い側から使うようにリフォームするので、他で構造を補強して筋交いは撤去します。
南側の解体工事も終わっていますね。
|
■リノベーション前:寝室南面 |
|
■リノベーション進捗状況:解体工事 |
|
|
|
小屋根物入もきれいに解体されて、柱がポツンと残っているだけになりました。
この柱も構造体なのでこのまま残します。
渡り廊下に行く引き戸の右側の控え壁も撤去されて筒抜けになっています。
■リノベーション進捗状況:解体工事 |
|
|
|
|
引き戸の控え壁を撤去した跡です。
リノベーション後は斜線部が新しい渡り廊下になります。
|
お客さまにはまだ断片的なプランしか見ていただいてなく、これから正式にプレゼンするわけですが、1階のプランはほぼ固まってきたので、次は2階のプランをご覧いただきます。
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。
また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器 A |
■トイレ手洗器 B |
|
|
|
|
■前回進捗状況:LDK北東 |
|
■最新進捗状況:LDK北東 |
|
|
|