株式会社アイネックス ホーム 既存の桧無垢フローリングを美装工事を施して再使用 既存防汚塗装の剥離工事

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

既存の桧無垢フローリングを美装工事を施して再使用 既存防汚塗装の剥離工事

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
1階は階段下にファイルケースを収納するオープン棚を造り、キッチンパネル前のカウンターにガスコンセントを設置するなど変更して、めでたくプランはFIXしました。

2ヶ月半後にはお客さまが入居中の住まいの契約期限を迎えて更新料が発生するということで、1階、2階はこのプランで契約して、リノベーション工事を着工することになりました。
お客さまは図面だけでは完成後の様子がピンと来ないものなので、工事の進捗とともに都度打合せをしながら、細かい仕様や納まりを決めたり、変更したい点などもフレシブルに対応させていただくということでスタートしました。

ちなみに当リノベーション工事は、外壁屋根工事など一切ひっくるめて契約金額は約1500万です。
■リノベーション進捗状況:解体工事
さて、リノベーション工事が始まりました。

まずは解体工事です。

玄関ホールですが、正面のシュークロークの解体工事が終わりました。
■リノベーション進捗状況:解体工事
床は桧の無垢フローリングです。

まだ築12年足らずなのでフローリングの状態は良く、もったいないので再使用しますが、フローリングの表面はクリアーの防汚塗装が施されています。

状態がいいといっても日焼けしているので、このまま使用するわけにもいきませんね。
壁があったところは日焼けしてなく、防汚塗装もしてないので、素材そのものの真新しい色のままです。
桧フローリングは美装工事を施しますが、方法は塗装で、無垢フローリングなので、木目を活かした塗装を行う必要があります。

と簡単に言っても防汚塗装をしてある部分(ほどんどですが)は塗料が入っていかないので、既存の塗料を全部はぎ取って、日焼けしていない白い状態に戻さなくてはいけません。
塗装業者は不可能ですとか、きれいにはいかないとか必ず口を揃えますが、大丈夫、元の白い状態に戻せます。
方法は企業秘密なので悪しからず....。
■リノベーション進捗状況:解体工事
リビングダイニングを北から南方向を見ています。

台所・キッチンの解体工事がほぼ終わり、あとは構造柱が2本入っている正面の壁の解体を残すだけです。
■リノベーション進捗状況:解体工事
予想はしていましたが、案の定キッチンを撤去した部分はフローリングが貼られていませんね。

既存の無垢フローリングを再使用しますので、フローリングが貼られてない部分は、新たにフローリングを貼る必要があります。
■リノベーション進捗状況:解体工事
さて、なにを測っていると思いますか?

フロアータイル1枚の幅です。

貼られてない部分の節ありの桧無垢フローリングを用意しなくてはいけませんからね。

まったく同じサイズとはいかなくても、ごく近似値のフローリングを用意する必要がありますよね。
■リノベーションプレゼン:キッチン 水栓 ■リノベーションプレゼン:キッチン 水栓
お客さまにはまだ断片的なプランしか見ていただいてなく、これから正式にプレゼンするわけですが、1階のプランはほぼ固まってきたので、次は2階のプランをご覧いただきます。
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。

また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器  ■トイレ手洗器 
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事