株式会社アイネックス ホーム ビジュアルやデザインのこだわり 使いやすい最適な場所にスイッチやリモコンを設置

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

ビジュアルやデザインのこだわり 使いやすい最適な場所にスイッチやリモコンを設置

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
次は洗面脱衣室を見ていただきます。
■リノベーションプラン:洗面脱衣室 展開図1
洗面台の立面図です。

戸建住宅なのでマンションとは違い、洗面脱衣室の天井は2m40cmもあります。

大半の方がミラーキャビネットは3面鏡タイプを選ぶところですが、現在3面鏡タイプを使っていて、それがどうも使いやすくはないとのことで、単純にフレーム付きミラーにしたいとのご要望があります。

洗面カウンターの上にタイルを使いますが、タイルとフレーム付きミラーがお客さまがこだわりたいところだそうです。

ミラーキャビネットを使わないので、最低でも歯磨きセットを入れる収納は必要なので、向かって左の壁に埋込収納を設置します。

埋込収納にもこだわりがあって、濡れた歯ブラシは通気性を良くしたいので、埋込収納は扉を付けないでオープンにしたいとのことです。

分かるような気がします....。
■リノベーションプラン:洗面脱衣室 展開図2
洗濯機置き場方向を見た展開図です。
右側は洗面台の断面図で、洗面台から22.5cm上に埋込収納を設置します。

洗濯機置き場は戸建住宅につき階下への水漏れの心配はないので、洗濯機パンは使わないで、床下に排水トラップを埋め込みます。

洗濯機の横に壁を立てますが、天井まで延ばさずに腰高にして、圧迫感が出ないようにします。
必ずしもここに壁は必要ないのですが、敢えて腰壁を造る理由が2つあります。

まず、ビジュアルやデザインにこだわりがあるお客さまなので、洗面脱衣室に入ったときにいきなり洗濯機が見えるのを解消するためです。
もう1つは、ユニットバスの入口を引違い戸にするので壁面がなくなるため、浴室の照明のスイッチや浴室暖房乾燥機のリモコンを付ける、最適な場所がありません、
そのため腰壁を立てて、腰壁にスイッチとリモコンを取り付けるためです。
■リノベーションプラン:洗面脱衣室 展開図3
洗濯機置き場を浴室側から見た展開図です。

こんな感じで、腰壁に浴室照明のスイッチと浴室暖房乾燥機のリモコンを設置します。

洗濯機上の収納棚はパナソニックのフレームシェルフでプレゼンします。
■リノベーションプレゼン:パナソニック フレームシェルフ
パナソニックのフレームシェルフという商品です。
決してパナソニックの回し者ではありませんが、これはとても素敵なので大好きです。
■リノベーションプレゼン:キッチン 水栓 ■リノベーションプレゼン:キッチン 水栓
お客さまにはまだ断片的なプランしか見ていただいてなく、これから正式にプレゼンするわけですが、1階のプランはほぼ固まってきたので、次は2階のプランをご覧いただきます。
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。

また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器  ■トイレ手洗器 
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事