株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区
将来的に間取り変更を考えたリノベーションプラン 子供部屋を平等に2つに分ける
アイネックス小池です
「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン :2階平面図
2階の大きいリノベーションは、小屋根物入をなくして既設の渡り廊下ごと寝室に取り込んで、新たに渡り廊下を架設、寝室をフラットにして広くするということですが、もう少し2階リノベーションプランを見ていただきます。
将来的にさらに寝室を分けて、子供部屋をもう1つ増やしたいというご要望があります。
リノベーションプランの寝室にある、薄いグレーのラインがそのご要望に応えたものです。
■リノベーションプラン:スリット格子 |
|
|
|
|
リノベーションプランの寝室にスリット格子とありますが、この画像の物です。
寝室に入った際に殺風景なので、アクセントとして設置する予定です。
これって意外とオシャレですよ。
|
■リノベーションプラン :2階平面図
将来的プランを実線で分かりやすくしました。
これでめでたく、子供部屋2つと奥さまの寝室が出来上がります。
■リノベーションプラン :2階平面図
奥行半間(90cm)の収納は奥行が深すぎて使いづらいので、子供部屋1と2から相互に使うようになっていて、本棚とクローゼットが背中合わせになっています。
部屋の広さこそ若干不平等感は残りますが、こと本棚とクローゼットに関しましては全くの平等です。
また、トイレと洗面の間が狭くて、誰かが洗面を使っているとトイレに入れないとのお悩みがありました。
ここは開き戸から折れ戸に変更します。
■リノベーションプラン:折れ戸 |
|
■リノベーションプラン:折れ戸 |
|
|
折れ戸は開き戸と比べて、扉を開く際に手前に持ち出してくる運動範囲がとてもコンパクトになるので、スムーズに入室することができます。 |
■リノベーションイメージ画像:洗面室 |
|
|
|
|
リノベーションプランの洗面のところに埋込棚とありますが、このイメージ画像のような棚です。
現状の洗面には歯ブラシや歯磨き粉をしまう収納がないで、壁に埋込棚を造るプランです。
この画像はフレーム付ききミラーにしたいとご要望で、お客さまからのイメージ画像ですが、ちょうどこんな感じになりますね。 |
お客さまにはまだ断片的なプランしか見ていただいてなく、これから正式にプレゼンするわけですが、1階のプランはほぼ固まってきたので、次は2階のプランをご覧いただきます。
北側の洋室はご主人の寝室に、広い寝室の北側をお姉さんの部屋にすることまでは決まっていて、寝室の残りを奥さまと下のお子さんの寝室にするということまでは以前に書きました。
また、下のお子さんが成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなった時のために、子供部屋をもう一つ造れるようにしておきたいというご要望があることも書きました。
■トイレ手洗器 A |
■トイレ手洗器 B |
|
|
|
|
■前回進捗状況:LDK北東 |
|
■最新進捗状況:LDK北東 |
|
|
|