株式会社アイネックス ホーム 「掃除をしやすく」を重点にリフォーム トイレの床の掃除がしやすいフロート便器

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

「掃除をしやすく」を重点にリフォーム トイレの床の掃除がしやすいフロート便器

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン :1階平面図
■リノベーションプラン:洗面、トイレ、浴室平面図
トイレの入口を開き戸から引き戸に変更したことに伴い、トイレの仕様にもご要望がありました。
■リノベーションプラン:フロート便器
画像のようにフロート便器にして、床の掃除をしやすくしたいとのことです。

このフロート便器はいいですよね。
本当に便器と床の取り合い部分は掃除できませんものね。

それにフロート便器に下にLED照明が付いていて下が明るくなるのです。
きれいだとは思いますが、さて必要あるのでしょうか、疑問です。

画像の手洗器はベッセルタイプを使用していますが、「掃除をしやすく」に重きを置いているお客さまには、ベッセルボウルとカウンターの接地面が掃除しづらいので、ほかの手洗器でプレゼンします。
■トイレ手洗器  ■トイレ手洗器 
手洗器はこのタイプでプレゼンしようと思います。
両方とも壁給水、壁排水ですが、排水方法がが異なります。
Aはボトルトラップという排水でとてもスッキリしていて素敵です。
ボトルトラップをデザインに使うために、わざる露出配管にする人もいるほどです。

対してBは従来のPトラップという排水です。
我が家もご多分に漏れず、敢えてボトルトラップにした口ですが、手洗器が丸みを帯びているのでデザインてきにはイマイチでした。
ボトルトラップを使用する際は、画像のようなスクエアの手洗器がお勧めですよ。
■リノベーションプラン:便器上収納棚
便器の上の収納棚は洗濯機上と同じ、このフレームシェルフで考えています。
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事