株式会社アイネックス ホーム 使いやすい建具 開き戸を引き戸に変更して生活しやすい動線に向上

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

使いやすい建具 開き戸を引き戸に変更して生活しやすい動線に向上

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン:1階平面図
前回見ていただいたリノベーションプランですが、リビングの照明も少し変わっています。
ダウンライトを取りやめて、既存配線ダクト(ライティングレール)を再使用することにしました。
■リノベーションイメージ前:リビング天井
天井にダウンライトを2ヶ所設置するプランにしてありましたが、リビングの天井がこのようになっているのを忘れていました。
■リノベーションイメージ前:リビング 既存配線ダクト
照明を取り付ける場所がないので、現状の配線ダクトを再使用して、スポットライトを交換しる方向でいきます。
それでは、引き続きリノベーションプランの変遷をご覧いただきます。
■リノベーションプラン:1階平面図
シュークローク内部が向い合せの2列型になっているのは、果たして使いやすいだろうかと疑問を感じ、取り敢えず土足部分の床はタイル、上履き部分はフローリングと表記、スイッチ配線も描き込んで、さてシュークロークの内部を考え直そうとしていた矢先にお客さまから連絡がありました。

洗面脱衣室に続いて、トイレの入口も引き戸にして、浴室の入口は引違い戸にしたいとのご要望です。
引き戸、使いやすいですからね。
しかし、トイレがこの向きでは、入口を引き戸にすることはできません。
ここは根底からプランを変更しなくてはならなくなりましたね。
■リノベーションプラン:1階平面図
トイレは向きを変え、入口を引き戸に、浴室の入口は引違い戸に変更してあります。
どう変わったのかじっくりご覧いただきますが、その前に当リノベーションプランは変わっているところがたくさんあります。

先ほど申し上げましたが、シュークロークの収納棚が向かい合う2列型を変則L型に変えてみました。
完全に一体型のL型ではコーナー部分がデッドスペースになるし、可動棚を採用したところで、棚の位置を変えるのがL型では困難極まるため、敢えてセパレート型にしてあります。

それと以前にキッチン前のカウンターはスライド式をやめて考え直すと申し上げましたが、スライド式から固定式に変更しました。

リビングの配線ダクトは既存品を再使用する予定でしたが、回りが新しくなると古いものは目立つので、配線ダクトも交換することにしてあります。

また、浴室の目隠しフェンスは不要とのことなので、取りやめました。
同時に浴室の出窓の形状を間違えていたので、正規の形に描き直しました。

変更後のトイレと洗面脱衣室のプランを次回にじっくりご説明させていただきます。
■リノベーションプラン:1階平面図
我が家はこんな感じのダイニングテーブル用ソファを使っています。
これもありだと思います。

うちはチワワを飼っていて、ダメな飼い主につき、犬にご飯のお裾分けをします。
そのため晩御飯のときは、チワワがダイニングテーブル用ソファをこれ忙しと走り回っていますよ。

ダイニングテーブル用ソファ、そんなご家庭には超オススメです!
■  リノベーションイメージ画像:シュークローク ■  リノベーションイメージ画像:シュークローク
■透明熱処理ガラス ■カスミ熱処理ガラス ■チェッカーアクリル
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事