株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区
オシャレで使いやすいシュークローク 半分は土足のまま、半分はフローリング貼り
アイネックス小池です
「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン:1階平面図
前回見ていただいた、背面収納のセンターに冷蔵庫を配置したプランです。
ここで途中経過として、1階の水回り(キッチン、洗面脱衣室、トイレ、浴室)のプランをお客さまに見ていただきました。
お客さまの感想は、冷蔵庫は左の方がいいとのことでした。
冷蔵庫センタープラン、自信があったのに....、残念です。
気を取り直して、冷蔵庫を左に設定したプランを進めましょう。
■リノベーションプラン:1階平面図
冷蔵庫の位置を左に変えました。
シンクを左、コンロは右、この位置でいいとのことです。
徐々に方向性が定まってきました。 よしよしですね。
キッチン前のカウンターはまだスライド式のままですが、ここはまたあとで考えることにします。
同時に照明計画も進んでいます。
リビングに埋込ライティングレール(配線ダクト)を設置して、ダウンライトも要所に配置しました。
今後はテレビやソファ、ダイニングテーブルなどを仮配置して、お客さまと打合せをする準備をしなくてはいけません。
やることはたくさんあります。
また、当プランで大きく変わったところがあります。
シュークロークの入口を小さい引き戸から、引違い戸に変更しました。
■ A リノベーションイメージ画像:シュークローク |
|
■ B リノベーションイメージ画像:シュークローク |
|
|
|
どちらもお客さまからのイメージ画像です。
個人的にはAの方が好きですが、使いやすさを優先して、Bのイメージでプランをしてあります。
当プランもイメージ画像と同様で、左は土足のまま、右はフローリングが続いています。
■リノベーションイメージ画像:リビングダイニングキッチン |
|
|
|
|
お客さまからのイメージ画像を意識した、カウンターの形状になっていますが、あまりいいプランとは言えず、我ながら納得はしていません。
しかし、カウンターを設置することで、これまで手付かずだった、残るだろう2本の構造柱をカモフラージュするヒントが見つかったような気がします。
|
■透明熱処理ガラス |
■カスミ熱処理ガラス |
■チェッカーアクリル |
|
|
|
■前回進捗状況:LDK北東 |
|
■最新進捗状況:LDK北東 |
|
|
|