株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区
リノベーションプランと照明計画は並行作業 ペンダントライトを使ってオシャレに演出
アイネックス小池です
「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン:1階平面図
前回見ていただいたプランです。
少しですが、シュークロークにも変化があります。
現状、シュークロークの棚はコの字型のため、とても使いづらいとのことなので、向い合せの2列型にしました。
コの字型の場合は、コーナー部分はほとんどデッドスペースになるので、実質的な収納量は変わらずに使いやすくなります。
入口の狭い引き戸は、使いやすいようにこの先プランを考えます。
以前に日常使いの履物用に三和土(たたき)に下駄箱を設置するプランにしてありましたが、お客さまにメールで確認したところ、シュークロークだけで特に下駄箱は不要とのことでした。
それでは、引き続きプランの変遷を見ていただきます。
■リノベーションプラン:1階平面図
玄関の三和土にコート掛け兼下駄箱を設置することがボツったので、コートフックを2ヶ所と姿見も設置するプランにしました。
コートフックのところにベンチとありますが、これは体のいいベンチをお客さまに置いてもらえたら、というものです。
ついつい齢を数えると、ベンチを置きたくなるのですが、多分お客さまは置かないでしょうね。
その他に変わったところは、少しずつ照明計画を図面に落とし込んであります。
少し分かりづらいのですが、キッチンやトイレ、洗面脱衣室にある、〇にDの記号はダウンライトを意味しています。
それと、キッチン前のカウンターにある、〇にPの記号はペンダントライトです。
照明計画もプランと同時に考えておかないと、後付けではバランスの悪い照明計画になってしまいますからね。
■リノベーションイメージ画像:キッチン回り |
|
■リノベーションイメージ画像:キッチン回り |
|
|
以前に見ていただいたお客さまからのイメージ画像です。 どちらもカウンターの上にペンダントライトを吊るしてありますね。
最近若い世帯のお家では、ペンダントライトを使うのをよく目にします。 ネットで検索するとオシャレな画像は、ペンダントライトを使っているものが多いので、その影響もあるのではないでしょうか。 |
■リノベーションイメージ画像:リビングダイニングキッチン |
|
|
|
|
お客さまからのイメージ画像を意識した、カウンターの形状になっていますが、あまりいいプランとは言えず、我ながら納得はしていません。
しかし、カウンターを設置することで、これまで手付かずだった、残るだろう2本の構造柱をカモフラージュするヒントが見つかったような気がします。
|
■透明熱処理ガラス |
■カスミ熱処理ガラス |
■チェッカーアクリル |
|
|
|
■前回進捗状況:LDK北東 |
|
■最新進捗状況:LDK北東 |
|
|
|