株式会社アイネックス ホーム シュークロークと下駄箱の併用はありか?日常使いの履物用のために下駄箱を設置

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

シュークロークと下駄箱の併用はありか?日常使いの履物用のために下駄箱を設置

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーションプラン:1階平面図
プランニングはお客さまが一番使いやすい、暮らしやすい方向を目指していろいろと試行錯誤しております。
そのため、配置や向きを変えては、あれこれと試行錯誤を繰り返します。
お客さまに一発目のプランをプレゼンするまでに、最低でも30回以上はプランを作り直しますね。

引き続き、プランの変遷を見ていただきます。
■リノベーションプラン:1階平面図
先ずパッと目を惹くのは、分かりやすく色を付けたガーデンデッキ部分ですね。
■リノベーションイメージ画像:ガーデンデッキ
ここは縁側を撤去して、新たにガーデンデッキを造ります。

これはお客さまからのイメージ画像です。
このイメージを予定しています。

パクッてすみません。
パクらなくても、自然とこのようになるのですがねー....。
そして洗面脱衣室とトイレも大きく変わりました。
トイレの向きを変えて、洗面脱衣室の形を使いやすいようにスクエアにしました。

こうすることで、洗面脱衣室の既存収納を再使用できて、ほどよくリネン庫にもなります。
ほぼフルリノベーションをご希望といっても、もったいないので使えるものは使いましょう。

トイレは幅が若干狭くなりますが、全体的にはプラス面が大きいと思います。

あと変わったところは、リビングの西面の窓にも内窓(インナーサッシ)を設置、新規に下駄箱の設置、お風呂の窓に防犯対策として目隠しフェンスを設置、それと階段下収納関係の改善などです。
まだキッチン工事前の構造体の2本の柱は手付かずで、残ったままて独立状態です。

新規に下駄箱を設置するプランですが、シュークロークを使ったことがないので、日常使いの履物、例えば近所に買い物に行くときのサンダルとかは、玄関に下駄箱があった方がいいのではと考えました。
半分は履物を収納して、もう半分はコート掛けとして使うというプランです。
■リノベーション前:階段下
ここは使いづらいので、改善したいとのご要望があります。

キッチンへは2wayで行けるようにするため、取り敢えず右のデスク部分は撤去します。

あとはこれから考えますが、お客さまがず~と使っているファイルケースを収納する場所がほしいとのご要望もあるので、それに当てれれば最高なのですが....。
■ファイルケース
無印良品のこのファイルケースです。

階段下の左の収納も撤去して、このファイルケースをたくさん収納できて、なおかつ使いやすいプランを考えます。
■リノベーション前:玄関ドア ■リノベーション前:玄関ドア
■透明熱処理ガラス ■カスミ熱処理ガラス ■チェッカーアクリル
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事