株式会社アイネックス 公式ブログ
2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区
階段下スペースの有効利用 作業デスクの配置とファイルケースの収納
アイネックス小池です
「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
順番でいくと次は浴室になるのですが、お風呂に関しては一切イメージ画像をいただいておりません。
ご要望がないということはないと思いますが、現状が在来の浴室でそれをユニットバスにしたいというのならご希望もあるのでしょうが、現状もユニットバスなので、床が冷たいとか、お風呂が寒いという悩み事はないようです。
■リノベーション前:浴室ユニットバス |
|
|
|
|
リノベーション前のユニットバスですが、窓には防犯対策の外格子を設置してあり、ガラスはくもりガラスを使っています。
この防犯対策が脆弱そうで不安が残り、このくもりガラスも目隠しになっていないようで不安だということを言われてました。
ユニットバスは交換する予定ですが、防犯対策と目隠しのご不安は対策を講じようと思います。
|
取り敢えずユニットバスに関しては、後日ショールームでお気に入りの商品を探すことになりました。
玄関からシュークローク、台所・キッチン、トイレ、洗面室とお問合せありがとうございます。 株式会社アイネックスからいただいたイメージ画像を見ていただきましたが、1階でそのほかにご要望があります。
■リノベーション前:階段下 作業スペース |
|
■リノベーション前:階段下 作業スペース |
|
|
|
この階段下のスペースに関してのことです。
現状は収納も引出もある、立派な作業デスクになっています。
ちょっとお客さまが勉強したり、仕事をする際に簡単なデスクがあるのは嬉しいことなのですが、なにせこのデスクと収納は使いづらくてしょうがないとのことで、改善をご要望されています。
■リノベーション前:階段下 作業スペース |
|
|
|
|
階段には蹴込み板がなく、階段下の様子が丸見えになります。
この部分の改善ということですが、デスクは別のところに考えるとして、この階段下を上手に使いたいものです。
ただ条件としてリビングに入った際に階段に蹴込み板がないので、丸見えになるため同時にデザインも考えなくてはいけないということです。
|
■ファイルケース |
|
■ファイルケース |
|
|
|
それとデスク関連で、もう一つご要望があります。
お子さんの学校の連絡事項やご自分の勉強や仕事の資料をこのファイルケースで管理していて、このケースがたくさんあるので、デスク回りに使いやすく収納したいとのことです。
よ~く分かりますね。
このファイルケースは無印良品のもので、これに保管している方は本当に多くて、以前にも同様のご要望が数件ありました。
このファイルケースを使うのが長年の慣習になっているので、変えるのは面倒くさいですからね。
さて、どんなプランになるか楽しみにしてください。
■透明熱処理ガラス |
■カスミ熱処理ガラス |
■チェッカーアクリル |
|
|
|
■リノベーション前:2階平面図
■前回進捗状況:LDK北東 |
|
■最新進捗状況:LDK北東 |
|
|
|