株式会社アイネックス ホーム 頻繁に使う靴は下駄箱に、お出掛け用や大切な靴はシュークロークに保管

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

頻繁に使う靴は下駄箱に、お出掛け用や大切な靴はシュークロークに保管

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーション前:玄関ドア
玄関は東面から1間奥まっています。

現状はメルヘンチックな玄関ドアですが、お客さまのご要望はどんな感じなのでしょうか、いただいたイメージ画像を見てみましょう。
■リノベーション:ファサードイメージ画像1
ファサードとは建物の正面のことで、すなわち家の顔になります。

お客さまからいただいたイメージ画像ですが、玄関ポーチのイメージなのか、外壁・外観のイメージなのかは伺っていません。

どこそこのイメージというのではなく、とにかく気に入っているイメージや気になるイメージ画像をランダムにもらっています。

その中でお客さまが抱いているイメージや好みの色や素材などを私なりに思考して、プラン、提案して、お客さまのイメージと擦り合わせていきます。
■リノベーション:ファサードイメージ画像2
このイメージ画像の外壁は濃い目のグレーですね。

私も好きなイメージですが、イメージ1の玄関ドアと組み合わせた方がもっとしっくりくるような気がします。

自分の好みを前面に出さないように気を付けてはいるのですが、未熟かな、ついつい出しちゃうんですよね~。

とにかく今の玄関ドアとは、まったく異なるイメージということは分かりました。 やっぱりです。
■リノベーション前:玄関
現状はこんな感じで、スッキリした広い玄関です。
■リノベーション:イメージ画像3
いただいたイメージ画像もスッキリして明るい玄関です。

玄関ドアはファサードイメージ画像1に近いですね。
画像1より、もっと色の薄い部分がなくなって濃くなっています。
■リノベーション前:玄関ポーチ → 玄関
玄関を入って正面にシュークロークがあるだけで、玄関には下駄箱がありません。

上のイメージ画像3も、やはり下駄箱を置いてないので広々としていますね。

シュークロークのあるお家には、下駄箱は必要ないのですかね?
■リノベーションプラン:玄関
玄関は狭くなりますが、緑のところに下駄箱を置いてはいかがなものでしょう?

頻繁に使う靴や日常使いの履物は下駄箱に、それ以外のお出掛けのときの靴や大切な靴はシュークロークに保管という考え方はどうなのでしょうか?

お客さまに提案してみようと思います。
ひと通りリノベーション前の様子をご覧いただきましたので、部位ごとにリノベーションに対してのお客さまのご要望を、現況画像と照らし合わせて見ていきましょう。
■リノベーション前:建物東面 ■リノベーション前:建物東面
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事