株式会社アイネックス ホーム 縁側ではなくデッキのイメージで、震災グッズを収納しておく物入を設置

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

縁側ではなくデッキのイメージで、震災グッズを収納しておく物入を設置

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーション前:2階平面図
ひと通りリノベーション前の様子をご覧いただきましたので、部位ごとにリノベーションに対してのお客さまのご要望を、現況画像と照らし合わせて見ていきましょう。
■リノベーション前:外観東面
ほとんどフルリノベーションなので外壁や屋根も施工対象ですが、打合せを始めたころは外壁や屋根に至っては、まだ具体的なイメージは考えられないとのことでした。

それはそうだと思います。

おおよそインテリア→エクステリアの順番でイメージを膨らませていく人の方が圧倒的に多いですね。
■リノベーション前:外観東面
ここが入口の門扉です。
ここからお屋敷まで30m以上もあります。
■リノベーション前:入口門扉アプローチ
逆方向からの画像です。
長いアプローチですね。

一見地型が旗竿地のようですが、実は違います。
というのは左も右もお客さまの所有地で、便宜上このようにしてあるそうです。
■リノベーション前:外観東面
東面ですが、ここには具体的なご要望があります。

縁側の下が空いていて、ここに落ち葉だの砂が溜まって掃除が大変で、気になりだしたら嫌で嫌でしょうがないとのことです。

また、縁側の床には桧を使っていますが、これもすぐ色が褪せてしまい汚くなってしまったので、縁側ではなくデッキというイメージにしたいそうで、下は空けないで塞ぎたいとのことです。
縁側の左側(上画像矢印)に壁に囲まれた、小さいスペースがあります。
■リノベーション前:建物東面 ■リノベーション前:建物東面
この間口約70cm、奥行90cmのスペースを収納にしたいので、風雨に耐えうる扉を付けたいとのことです。
なにかしら震災グッズでも収納しておくのでしょうか。
それなら最適の場所ですね。
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事