
■リノベーション前:寝室南側 | ||
![]() |
次は渡り廊下とバルコニーを見てみましょう。 |
■リノベーション前:渡り廊下 | ||
![]() |
バルコニーに出る建具はなぜなのか分かりませんが引違い戸になっていて、左の引き戸がバルコニーの出入り口です。 バルコニーから入る際に間違えて反対の引き戸を開けたら、1階行きだなと思いましたが、反対側は開かないようにレールにストップ金具を設置してありました。 |
■リノベーション前:渡り廊下 | ||
![]() |
転落防止柵は階段と同じパンチングメタル(メラミン焼き付け塗装)を使っています・ この設計士はパンチングメタル好きのようです。 |
■リノベーション前:渡り廊下 | ||
![]() |
渡り廊下には折り畳み式の物干し竿掛けがあり、洗濯物を干せるようになっています。 |
■リノベーション前:渡り廊下 | ■リノベーション前:渡り廊下 | |
![]() |
![]() |
■リノベーション前:渡り廊下 | ||
![]() |
デザイン的に使っている、この火打ち梁(ひうちはり)部分に埃が溜まりやすく、なおかつ掃除もできないの嫌で嫌でしょうがないとのことです。 おまけに床と同じ無垢の桧フローリングなんかを貼ってあるので、埃が目立つに決まっていますよね。 |
■リノベーション前:渡り廊下 | ||
![]() |
バルコニー側からの画像です。 右の下がオープンになっていますね。 |
■リノベーション前:渡り廊下 | ■リノベーション前:渡り廊下 | |
![]() |
![]() |
■リノベーション前:渡り廊下 | ||
![]() |
ここは小屋根物入の下になり、高さは僅か60cmほどしかないのに、奥行が1m80cmもあります。 何の目的でこのようになっているのか、お客さまは分からないとのことですが、収納でしょうか? しかし、以前にお住まいだった2、3年の間で一度も使ったことはないそうです。 |
■リノベーション前:バルコニー | ■リノベーション前:バルコニー | |
![]() |
![]() |
■前回進捗状況:LDK北東 | ■最新進捗状況:LDK北東 | |
![]() |
![]() |
![]() |