株式会社アイネックス ホーム 吹き抜けや天井の高いところにある窓の掃除とメンテナンス性

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

吹き抜けや天井の高いところにある窓の掃除とメンテナンス性

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーション前:寝室南側
さて、リノベーション前の図面とどこが違うか分かりましたか?

小屋根物入に上がる階段です。
たかが1mぐらい床が上がっているだけなのに、階段10段は要らないですよね。

おそらく、工事途中で何かしらの変更があったのでしょうね。
■リノベーション前:2階平面図
手摺の位置も違い、階段は5段なので、これが現況の図面です。
■リノベーション前:寝室南西側
南の引き戸の先が渡り廊下で、その先にバルコニーが見えています。
■リノベーション前:寝室小屋根物入 ■リノベーション前:寝室小屋根物入
寝室の床より1mぐらい上がっているにも拘わらず、小屋根物入の天井は一番高いところで3m40cmぐらいあります。
こんな高いところにある窓も掃除できないですよね~。

リノベーション / リフォームのご要望でもっとも多いうちの1つが、掃除をしやすくしたいという内容です。
ご多分に漏れずお客さまも、この窓は掃除できないので、どれだけ埃が溜まっているのか怖いとのことでした。
■リノベーション前:断面図
これも新築工事時の建築事務所の図面です。
寸法や絵が異なるところがありますが、形状はこのようになっています。
■リノベーション前:小屋根物入
小屋根物入の中です。

お気づきですか?
フローリング部は全部無垢の桧を使っていますが、ここだけ通常のフローリングを使っています。
■リノベーション前:寝室
小屋根物入からの寝室の画像です。

勾配天井になっている様が分かります。
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事