株式会社アイネックス ホーム 洗面脱衣室のリノベーション 家族構成に対して使いやすい洗面台のサイズと収納

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

洗面脱衣室のリノベーション 家族構成に対して使いやすい洗面台のサイズと収納

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーション前:トイレ前室 ■リノベーション前:トイレ
台所の横を抜けて、右奥にトイレがあります。
トイレのドアは右開きです。

ドアを開けたときに中の様子が死角になるように、(設計士が)敢えて右開きにしたのだと思いますが、さて使い勝手は如何なものでしょうか。
私なら回り込むことのないように左開きにしますね。
これは賛否両論だと思います。

トイレのドアは定石通り外開きですが、なぜ外開きにするかご存知ですか?
トイレの中で人が倒れた場合、内開きでは倒れた人が障がいになり開けられなくなるためですよね。
■リノベーション前:トイレ ■リノベーション前:トイレ
便器はウォシュレット付タンクレス、あらゆるところの仕様が高いです。
どこそこ真新しいのに、本当に大々的にリノベーションをされるのでしょうか?
■リノベーション前:トイレ
手洗カウンターのボウルとミラーフレームが陶器製のおそろいです。

ちょっとしたことにお金をかけていますよね。

トイレはメルヘンチックな空間になっていますが、お客さまにはこんなイメージはないのですがね~(失礼!)
■リノベーション前:洗面脱衣室
エアコンがある壁の向こうは洗面脱衣室です。

なんか入り組んだ造りですね。
もっと単純な造りにした方が生活しやすいい居住空間になると思うのですが....。
■リノベーション前:洗面脱衣室
手前に洗面台、奥が洗濯機置き場です。
■リノベーション前:洗面脱衣室
洗面台はバックセットタイプのシャワー水栓で、これも現行モデルとなんら遜色はないです。

お客さまは4人家族ですが、家族構成に対してこの幅75cmの洗面台では気の毒ですね。
■リノベーション前:洗面脱衣室
浴室の手前に上下観音開きの収納がありますが、洗濯機と干渉してとても使いづらいとのことです。

また、洗面脱衣室が狭くいのも使いづらくて、もっと問題が大きいとのことです。
■リノベーション前:浴室 ■リノベーション前:浴室
浴室は1616サイズ(浴室内寸法160cm×160cm)のユニットバスです。
入口はスライディングドア、浴室暖房乾燥機も完備されて、ここも仕様が非常に高いです。

本当にリノベーションをされるのでしょうか?
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事