株式会社アイネックス ホーム 無垢フローリングと材質が異なる床材の取り合い部の見切材はバランスが重要

株式会社アイネックス 公式ブログ

2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区

無垢フローリングと材質が異なる床材の取り合い部の見切材はバランスが重要

アイネックス小池です

「2階建て住宅のリノベーション 居住空間の動線を考える in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーション前:リビングダイニング北東物入
シュークロークの棚板はラワン材で、リビングダイニングの物入はシナ材を使っています。

材質こそ若干グレードアップしましたが、板材のためやはり水拭きはNGで、乾拭き若しくは埃を吸い取ることになるので、小まめにお掃除をする方には不向きな棚板ですね。
次は台所を見てみましょう。
■リノベーション前:台所 キッチン ■リノベーション前:台所 キッチン
まだ築12年なので新型モデルとほとんど遜色がなく、収納は全部引出タイプで食器洗い乾燥機も装備してある、立派なシステムキッチンです。
■リノベーション前:リビングダイニング⇔台所  ■リノベーション前:台所⇔リビングダイニング 
図面にもあるように、リビングダイニングと台所の壁にある小窓は開くようになっています。

凝っていますが、さて開く必要があるのでしょうか?
お客さまはあまり開くことが云々と考えたことがないとのことでした。
■リノベーション前:台所 キッチン背面収納 
キッチンの背面収納も立派です。

スライドドアストッカーに蒸気排出ユニット搭載型家電収納もありで、キッチンにはかなりの予算をかけてありますね。
■リノベーション前:台所
台所には床下収納があり、床材はテラコッタ調のクッションフロアを貼ってあります。
■リノベーション前:リビングダイニング⇔台所
リビングダイニングと台所の床の取り合い部です。

バリアフリーにこそなっていますが、無垢の桧に対してアルミの見切材ではアンバランスで、チープ感が否めなくもったいない気がします。
■前回進捗状況:LDK北東 ■最新進捗状況:LDK北東
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事