株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅リノベーション ウォークインクローゼットの他に大きいクローゼットと収納新設

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅リノベーション ウォークインクローゼットの他に大きいクローゼットと収納新設

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
それでは、彼女のリノベーションに対してのご要望と工事前の様子と照らし合わしながらBefore&Afterをご覧いただきます。

今回は2階の廊下収納とゲストルームを見ていただきます。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーションプラン:2階平面図
2階のリノベーションに対してに、「大きいクローゼットがほしい」、「ゲストが泊まれる部屋があればいい」というご要望があります。
■リノベーション前:2階階段室・廊下 ■リノベーション前:2階階段室・廊下
リノベーション前の洋室1は、廊下に入口(右画像の手前のドア)がありました。
■リノベーション前:2階廊下 画像A
リノベーション前の洋室2から廊下を見ています。

正面がトイレの入口で、左手前が洋室1の入口です。

洋室1の廊下側の半間(90cm)をクローゼット+収納にリフォームします。
■リノベーション前:納戸1 ■リノベーション前:納戸1
画像:左は洋室2から、画像:右は納戸2の中から和室方向を見ていますが、納戸1は和室からも使えるようになっています。
ここは壁にして、納戸1は子供部屋のウォークインクローゼットに、納戸2は廊下から入るゲストルームにリフォームします。
■リノベーション後:階段室・2階廊下
腰壁の笠木はダイノックシートを貼りました。

白っぽく見えますが、実際は薄いグレーです。
■リノベーション後:2階廊下 ■リノベーション後:2階廊下
廊下に新設した、間口1間と半間のクローゼット+収納です。
廊下の奥は書斎の入口です。
■リノベーション後:2階廊下 ■リノベーション後:2階廊下
正面が書斎入口、左手の奥がゲストルームの入口です。
ゲストルームの入口は階段の上になるので、入口通路部だけ少し床が上がりました。

入口段差は低くすることもできますが、毎日使用する階段の天井高を優先して、使用頻度の低いゲストルームの入口に段差を設けることにしました。
■リノベーション後:2階廊下 ■リノベーション後:2階廊下
書斎から廊下を見ています。 
右手がゲストルームの入口です。
リノベーション前の画像Aと見比べてみてください。
■リノベーション後:2階廊下
廊下のクローゼット+収納の中を見てみましょう。
■リノベーション後:廊下クローゼット+収納
1間と半間のクローゼット+収納の内部の仕様は同じです。
■リノベーション後:廊下クローゼット+収納 1間 ■リノベーション後:廊下クローゼット+収納 1間
■リノベーション後:廊下クローゼット+収納 半間 ■リノベーション後:廊下クローゼット+収納 半間
収納の奥行は押入と同じ85cmで、奥に可動棚収納、その上に枕棚、手前にハンガーパイプが通っています。
奥の可動棚は、書籍や小物を収納するのに非常に便利です。

このクローゼット+収納の詳細は、押入を効率よくクローゼットにリフォーム をご覧ください。
■リノベーション後:ゲストルーム
ゲストルームの入口から中を見ています。
■リノベーション後:ゲストルーム ■リノベーション後:ゲストルーム
正面がゲストルームの東面です。
■リノベーション後:ゲストルーム ■リノベーション後:ゲストルーム
ゲストルームの西面です。
入口通路の段差が見えます。
■リノベーション後:ゲストルーム ■リノベーション後:ゲストルーム
中から入口です。
ちなみに入口通路部の段差は187mmです。
■リノベーション後:子供部屋
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事