株式会社アイネックス 公式ブログ
ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区
戸建住宅リノベーション 奥行1間のトイレを適度な奥行にして残りを収納にリフォーム
アイネックス小池です
「ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
それでは、彼女のリノベーションに対してのご要望と工事前の様子と照らし合わしながらBefore&Afterをご覧いただきます。
次は2階を見ていただきますが、まずは和室とトイレのリノベーションをご覧ください。
■リノベーション前:2階平面図
■リノベーション前:2階トイレ |
|
■リノベーション前:2階トイレ |
|
|
|
リノベーション前の2階のトイレは、階段を上がった左手にあり、手洗器ではなく、普通の洗面台を設置してありました。
■リノベーションプラン:2階平面図
和室を子供部屋にして、押入をなくす代わりにウォークインクローゼットを造ります。
押入があったところをトイレにして、寝室のウォークインクローゼットを広く取ります。
この際、トイレの前が階段の降り口になり、開き扉では危ないので、入口はアウトセット型の上吊り引戸にします。
トイレに関してのご要望は、タンクレス便器にして、手洗器と吊戸棚がほしいということです。
■リノベーション後:2階トイレ |
|
|
|
|
正面がトイレの入口で、右が子供部屋の入口です。
トイレの入口はアウトセット型上吊り引戸で、ご覧のように上吊りレールを隠す幕板を運動範囲に取り付けます。
|
■リノベーション後:2階トイレ |
|
■リノベーション後:2階トイレ |
|
|
|
トイレの床もフローリングで、廊下と繋がっています。
■リノベーション前:和室 |
|
■リノベーション前:和室 |
|
|
|
和室は純然たる真壁 造りですが、大壁の洋室にして子供部屋にリフォームします。
■リノベーション前:和室 |
|
■リノベーション前:和室入口 |
|
|
和室の入口には4cmの段差があります。 段差を解消しバリアフリーにして、フローリングを廊下 から続けて貼ります。
|
|
|
■リノベーション後:和室入口 |
|
■リノベーション後:和室入口 |
|
|
|
子供部屋入口の段差がなくなりバリアフリーになりました。
■リノベーション後:子供部屋
右はウォークインクローゼット、左は可動棚の本棚です。
■リノベーション後:子供部屋 |
|
■リノベーション後:子供部屋 |
|
|
|
正面は西側で、この面はアクセントクロスを使っています。
子供部屋の様子を時計と反対回りで見てみましょう。
■リノベーション後:子供部屋 |
|
■リノベーション後:子供部屋 |
|
|
|
子供部屋の入口もアウトセット型の上吊り引戸です。
リノベーション前のトイレは奥行が1間もあり、もったいない造りだったので、トイレを適度な奥行にして、後ろのスペースの半分を子供部屋から使用する可動棚収納にしました。
残りの半分は寝室のウォークインクローゼット側から使用します。
■リノベーション後:子供部屋 |
|
■リノベーション後:子供部屋 |
|
|
|
ウォークインクローゼットが出てきました。
■リノベーション後:子供部屋 |
|
■リノベーション後:子供部屋 |
|
|
|
ウォークインクローゼットの右側は枕棚とハンガーパイプのセットが2段になっています。
■リノベーション後:子供部屋 |
|
■リノベーション後:子供部屋 |
|
|
|
左側は枕棚とハンガーパイプのセットが1段で、ここはコ-トなど長い丈の服用です。
■リノベーション後:子供部屋 |
|
■リノベーション後:子供部屋 |
|
|
|
窓は障子を枠ごと撤去して、転落防止バーを設置しました。
■リノベーション後:子供部屋