株式会社アイネックス 公式ブログ
ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区
戸建住宅リノベーション リビングに残ってしまう柱のデザインと造作家具の飾り棚
アイネックス小池です
「ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
それでは、彼女のリノベーションに対してのご要望と工事前の様子と照らし合わしながらBefore&Afterをご覧いただきます。
今回はリビングの収納と飾り棚です。
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーション前:リビング |
|
|
|
|
リビングの奥から撮っています。
対角線上がリビングの入口、その左に家具を置いてあり、その横に奥行が1間もある物入があります。
|
■リノベーション前:リビング |
|
|
|
|
見るからに高価そうな家具ですが、この際処分するとのことです。
|
■リノベーション前:リビング |
|
|
|
|
奥行1間の物入です。
右手前に構造体の柱があるため、致し方なく奥行のある物入になってしまったのでしょうが、設計初期段階に問題ありですね。
手前の物を出さないと奥の物が取れない、奥行のある収納は得てしてこうなります。
|
■リノベーションプラン:1階平面図
構造体の柱は残し、物入の奥行を45cmほど浅くして、その横に造作家具で飾り棚を設置します。
この部分に関しては、収納の中に1ギガ通信対応の宅内LAN配線の主装置をセットするということ以外、特に大きなご要望はありませんが、デザインには強いこだわりがあります。
■リノベーション後:リビング収納/飾り棚
■リノベーション後:リビング収納/飾り棚 |
|
|
|
|
残った柱ですが、クロスではなくダイノックシートを貼ってあります。
最後まで悩んで、悩んで、悩んでいましたが、最終的に無地の薄いグレーになりました。
|
■リノベーション後:リビング収納/飾り棚 |
|
■リノベーション後:リビング収納/飾り棚 |
|
|
|
■リノベーション後:リビング収納/飾り棚 |
|
|
|
|
ダイノックシートを貼った柱ですが、巾木を付けていません。
単体の柱に巾木を付けると、見た目に下が重くなり、柱の存在が目立ってしまうので、敢えて巾木は付けていません。
|
■リノベーション後:リビング収納/飾り棚 |
|
|
|
|
収納の扉はメラミン化粧板の手掛け取手を使っていて、とてもやさしいフォルムになっています。
メラミン化粧板扉の手掛け取手
|
■リノベーション後:リビング収納/飾り棚 |
|
■リノベーション後:リビング収納/飾り棚 |
|
|
|
収納の中は、手前に可動棚、奥にハンガーパイプという構成です。
可動棚の側板と棚板は、メーカーにオーダーして製作した材料を使用しています。
■リノベーション後:リビング収納/飾り棚 |
|
|
|
|
造作家具の飾り棚も取手を使っていないので、とてもスッキリしたデザインになっています。
|
■リノベーション後:リビング収納/飾り棚
■リノベーション後:リビング収納/飾り棚