株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅リノベーション ウォークインクローゼットの中もアクセントクロスでオシャレに

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅リノベーション ウォークインクローゼットの中もアクセントクロスでオシャレに

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
引き続きリノベ現場の進捗状況を見ていただきます。
■リノベーションプラン:2階平面図
■リノベーション進捗状況:木工事(大工工事) ■リノベーションプラン:寝室WIC入口側
2階はまだ木工事(大工工事)の途中です。
寝室ウォークインクローゼット側の壁ですが、いかがでしょうか?
プラン通りにいってますよね。
■リノベーション進捗状況:木工事(大工工事)
いまはウォークインクローゼットの中の造作工事中で、入って右側の列を仕上げています。

ウォークインクローゼット内部の仕様はつい最近決まったばかりなのですが、1階が次の工程のクロス工事が始まっったこともあり、大工さんは少々焦り気味です。
■リノベーションプラン:寝室WIC立面図
ウォークインクローゼット、入って右側の立面図です。

中央にコートなど長物を掛けるスペースがあり、それを挟んで丈の短い服を上下2段で掛けるスペースがあります。

シンメトリーになっていないのが、彼女のセンスのおもしろいところです。
私もこっち派ですね。
上下2段にハンガーパイプを設置する場合は、このように95cmぐらい必要で、足りないと洋服の裾を擦ってしまう可能性があります。
■リノベーション進捗状況:木工事(大工工事)
入って左側は造作工事が終わっています。

この面はトイレの後ろのスペースも使っているので、右側より少し収納量が増します。
■リノベーションプラン:寝室WIC立面図
こちらの面は長物専用です。

収納スペースがセパレートになっていますが、これは本棚の棚板の幅がありすぎると本の自重で棚板が反ってしまうのと同じで、服の自重でステンレスパイプが曲がらないように、あえて2つに分けて1スパンを狭くしてあります。

トイレの後ろのスペースはダボレール式の可動棚収納にします。
また、左右の列ともクローゼットの上は、フリーの収納棚になっています。
■リノベーション進捗状況:木工事(大工工事) ■リノベーションプラン:寝室WIC断面図
ウォークインクローゼットの中を正面から見た現場画像とプラン図面です。
プラン通りきれいになっています。
照明が出ている穴は、換気扇取付用の開口部です。
衣類は湿気に弱いので、ウォークインクローゼットの中には換気扇はマストだと考えます。
■リノベーション進捗状況:木工事(大工工事)
中からの画像です。

とてもかわいい入口ですよね。
■リノベーションプラン:寝室WIC平面図
ウォークインクローゼットの中の壁は、ぐるっとアクセントクロスを使います。

このあたりにも彼女のインテリアに対するこだわりを感じます。
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事