株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅リノベーション タイル割り付け計画~視覚効果が上がり美しいデザイン

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅リノベーション タイル割り付け計画~視覚効果が上がり美しいデザイン

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
とんとご無沙汰しておりましたが、お久しぶりにリノベ現場の進捗状況を見ていただきます。
■リノベーションプラン:1階平面図
■リノベーション左官工事:玄関タイル貼り
左官工事の玄関タイル貼り工事の初日、まずは玄関の中、三和土のタイルを貼っています。

あと右上の1枚を貼れば終わりですね。
■リノベーション左官工事:玄関タイル貼り
玄関前のタイル貼りが終わりました。
■リノベーション左官工事:玄関タイル貼り
マット調のいい色のタイルです。

タイル割りの関係で、以前のタイル貼りの範囲より狭くなったので、露出している既存のタイル部分はモルタルで均す方向で考えています。
「タイル割り」とは、タイルを施工する前にタイルの割り付けをすることです。
外壁や対象が広い床などは、タイル割り付け図を描く場合もあります。

割り欠いたタイルがなく、全体が真物(まもの:定尺のままの寸法)でまとまっていると、仕上げの視覚効果が上がるため、とても美しい貼り上がりになります。

玄関前は300角のタイルを使っていて、横方向は真物が7枚で、割り欠いたタイルがありません。
もし既存のタイルに合わせて施工した場合は、右の壁側に約6cmの中途半端なタイルが発生して、決して美しいとは言えない貼り上がりになりますよね。
■リノベーション進捗状況:内装仕上げ工事 ■リノベーション進捗状況:内装仕上げ工事
新しい工程に入りました。
さて、なんの工事が始まったか分かりますか?

壁・天井のボードにパテが塗られていますよね?
1階は木工事(大工工事)がすべて終わったので、壁・床の内装仕上げ工事の工程に入りました。
ということで、クロス工事が始まりました。
ちなみに2階はまだ木工事の途中です。
■リノベーション進捗状況:内装仕上げ工事 ■リノベーション進捗状況:内装仕上げ工事
1階はクロスの下地ならし、パテ処理が終わりました。
リビング収納の前の残る柱(矢印)もパテ処理が終わりましたが、ここはクロスではなくダイノックシートを貼る予定です。
この柱の仕上げはポイントになるので、彼女がどんな色柄のダイノックシートを選ぶのか、とても楽しみです。
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事