
■リノベーション進捗状況:木製建具工事 | ||
![]() |
階段下のリビング収納の扉が設置されました。 とても素敵な感じです。 |
■リノベーション進捗状況:木製建具工事 | ||
![]() |
この扉も洗面脱衣室の収納と同じで取手をつけない、メラミン化粧板素材の手掛け取手になっています。 メラミン化粧板扉の手掛け取手 戸建住宅・マンションのリノベーション 素敵なフォルムの手掛け式取手扉で造作家具 |
■リノベーション進捗状況:木製建具工事 | ||
![]() |
内部はこのようになっています。 扉のヒンジ(丁番)を取り付けるために、3方枠を先行して取り付けてあります。 3方枠に使っている材料はメーカーにオーダーした、棚板用の3×6版サイズの合板をカットしたものです。 収納内に見えているのは何度かご紹介した、1ギガ通信対応の宅内LAN配線 です。 |
■リノベーション進捗状況:木製建具工事 | ■リノベーション進捗状況:木製建具工事 | |
![]() |
![]() |
■リノベーションプラン:リビング収納平面納まり | ||
![]() |
リビング収納の平面図で、扉と壁の納まり図です。 扉を吊り込みしてから巾木を差し込むので、あえて10mm隙間を空けてあります。 10mmの隙間に対して巾木は7mmなので、施工後は3mmの隙間になります。 |
■リノベーション進捗状況:大工工事 | ||
![]() |
リビングダイニングの大きい掃出窓です。 プラン図面を見ていただくと、埋込カーテンボックスとあります。 リフォーム前は窓枠にカーテンレールを設置してありましたが、埋込カーテンボックスを造作してカーテンレールを隠します。 窓枠と埋込カーテンボックスの端部の距離がカーテン溜まりになりますが、現状は13cmぐらいなのでもう少し広げたいですね。 |
■リノベーション進捗状況:大工工事 | ||
![]() |
天井の板を?がしてみたら下地材が出てきました。 構造材ではないので、カットして回りを補強することにしました。 |
■リノベーション進捗状況:大工工事 | ||
![]() |
ご覧のように、埋込カーテンボックスが広くなりました。 |
■リノベーション進捗状況:大工工事 | ||
![]() |
黄色のラインと窓枠との間がカーテン溜まりになりますが、このままでは下のコンセントがカーテンで隠れてしまいます。 |
■リノベーション進捗状況:電気工事 | ||
![]() |
カーテン溜まりにあったコンセントを左に移設しました。 新しく開口したボードを移設前のコンセント部に移植して塞ぎました。 |