株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅リノベーション 後から照明で困ることがないように緻密なリフォーム照明計画

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅リノベーション 後から照明で困ることがないように緻密なリフォーム照明計画

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
引き続き、リノベ現場の進捗状況を見ていただきます。
■リノベーション照明計画:1階
■リノベーション進捗状況:電気工事 電灯配線
キッチン、ダイニングテーブルのところの天井です。
所定の位置に照明用の電灯配線が引き出されています。
■リノベーション進捗状況:電気工事 電灯配線
上の画像に合わせて図面も回転させてあります。

画像の白はキッチンコンロ側とアイランドの間に設置するダウンライト、水色はアイランド上のダウンライト、緑はダイニングテーブル上のペンダントライト、そしてピンクがアイランドと冷蔵庫スペースの中間のダウンライトです。

正確な電灯配線は、照明計画を成就するうえで絶対条件です。
■リノベーション照明計画:2階
■リノベーション進捗状況:電気工事 電灯配線
書斎の入口側からバルコニー方向の画像です。

青はダウンライト、赤はローゼット(引掛けシーリング)用の電灯配線です。
照明計画図面を見ていただくと、ダウンライトのセンターにローゼットがあります。

当初彼女(お客さま)は4ヶ所のダウンライトだけで、ローゼットは要らないと言ってましたが、最終的にシーリングファンを吊るすとのことです。
子供部屋もダウンライトの中央(イコール部屋の中央)にローゼットを設置します。
これも当初は不要とのことでしたが、ローゼットを1ヶ所設置することは大した工事費ではないのでと勧めて、設置することになった次第です。

私は子供部屋は明るくすべきと考えています。
いまの子供は勉強はさることながら、ゲームや大型テレビなど眼に悪いことが目白押しです。

将来的に部屋を明るくしたくなった場合は、また電気工事やクロス工事が発生してしまうので、後から照明で困ることがないように、事前に緻密な照明計画を立てておくことはとても大切です。

次回は照明計画の重要性についてお話させていただきます。
■リノベーション前1階平面図(既存図)
■リノベーション進捗状況:玄関三和土タイル ■リノベーション進捗状況:玄関三和土タイル
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事