株式会社アイネックス 公式ブログ
ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区
ご実家のリノベーション 厚みが異なる床仕上げ材を並べて施工する際の注意点
アイネックス小池です
「ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
引き続きリノベーション現場の進捗状況をご覧いただきます。
■1階リノベーション前平面図(既存図)
■リノベーションプラン:1階平面図
■リノベーション進捗状況:台所 |
|
|
|
|
大工工事と並行して、給排水設備工事(水道工事)や電気工事が順調に進んでいます。 台所はあとは壁にプラスターボードを貼れば、いつでもキッチンを施工できるまでになっています。
|
■リノベーション進捗状況:台所 |
|
|
|
|
キッチンのアイランド側ですが、①~⑤はなんの設備か分かりますか? ちなみにシンクの横は食器洗い乾燥機になります。
①はシンク用排水管、②は水栓用給水管、③は水栓用給湯管、④は食器洗い乾燥機用給水管、そして⑤は食器洗い乾燥機用排水管で、シンクの排水管と色が異なり茶色は耐熱用の排水管です。 ⑤の横に食器洗い乾燥機用電気ケーブルも取り出してあります。 |
キッチンのベースキャビネットの後ろは給排水管を配管するためのスペースが設けられているので、このように一直線上に管が並びます。
■リノベーション進捗状況:電気工事 |
|
|
|
|
TVボードを設置する部分の天井です。
配線工事のために円形に開口した部分が塞ぎ直されています。 |
■リノベーション進捗状況:電気工事 |
|
|
|
|
電気の先行配線工事がほぼ終了して、分電盤から各所への電気供給体制が整いました。
|
■リノベーション進捗状況:電気工事分電盤 |
|
■リノベーション進捗状況:電気工事分電盤裏 |
|
|
|
分電盤の表と裏です。
裏側を見るのは初めてではないですか?
子ブレーカの裏側は配線用に穴が開いているのが分かります。
■リノベーション進捗状況:大工工事 |
|
|
|
|
リビング収納回りの造作工事です。
階段下、目いっぱいの高さを確保しています。 |
■リノベーション進捗状況:大工工事 |
|
■リノベーション進捗状況:大工工事 |
|
|
|
洗面脱衣室の便器の上の窓(左画像緑部分)は少し壁と被ります。
リフォームではよく用いる方法ですが、クレセント(窓のロック部品)さえ操作できれば、使い勝手には支障はありません。
■リノベーション進捗状況:大工工事 |
|
■リノベーション進捗状況:大工工事 |
|
|
|
左は玄関廊下⇔洗面脱衣室の取り合い部分、右はリビングダイニング⇔台所の取り合い部分です。
床に段差があるのが分かりますか?
■玄関廊下⇔洗面脱衣室の取り合い部分 |
|
■リビングダイニング⇔台所の取り合い部分 |
|
|
|
玄関廊下とリビングダイニングはフローリングで、洗面脱衣室と台所はフロアタイルを貼るため材料の厚みが異なります。
床の高さを揃えてバリアフリーにするために、フロアタイル側の床下地をかさ上げしてあります。
■リノベーションプラン:2階平面図
■ 【更新】 リノベーションプラン:2階平面図
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図