
■リノベーション進捗状況:大工工事断熱材入れ | ||
![]() |
真壁を大壁にリフォームしているということは、ここは2階の子供部屋です。 リフォーム前は天井には断熱材が入っていなかったのですが、天井の下地を全部組み替えたので、これを機に新しく断熱材を入れました。 断熱材は高いものではないので、間違いなく入れた方がいいですよ。 |
■リノベーション進捗状況:大工工事断熱材入れ | ||
![]() |
リビング側から台所方向を見ています。 キッチンのコンロ側の壁は既存の断熱材が、隙間がないようにきれいに入っていなかったので新しい断熱材を入れている途中です。 キッチンのアイランド側には、給排水管が立ち上がっているのが分かります。 茶色の管(塩ビ管)は、食器洗い乾燥機の排水用の耐熱管です。 |
■リノベーション進捗状況:大工工事断熱材入れ | ||
![]() |
リビングの収納部分です。 右側の断熱材(茶色)はリフォーム前のものです。 前回申し上げましたが、無機質繊維系断熱材は施工さえ正しく行なえば、半永久的に耐久性を保ちます。 ほかの部分は断熱材の施工が良くないのですが、ここはきちんと施工されているので、詰め直してそのまま使うことにしました。 キッチンコンロ側の壁の断熱材は交換しますが、この壁は増築部分なので、この時のリフォーム業者がいい加減だったのでしょうね。 |
■リノベーション進捗状況:大工工事断熱材入れ | ||
![]() |
1階ワークスペースのデスクを置く壁面です。 ここは既存の断熱材の施工がよろしくなかったので、新しい断熱材を正しい施工法で入れ直しました。 |
■リノベーション進捗状況:外壁屋根工事 | ||
![]() |
外壁屋根工事が始まり、足場を架けています。 |
■リノベーション進捗状況:外壁屋根工事 | ||
![]() |
このお家は犬走り(家の周りの通路:文字通り、犬が走る程度の幅しかないないことから付けられた名前です)がしっかり幅があるので、足場を架けるのも楽ですが、よくこんな狭いところに足場を架けたなという現場を見たことがありませんか? ところで、建物の隙間がどれくらいあれば足場を架けれると思いますか? 人が入れれば、30cmでも足場は架けられます。 しかし工事をする職人、例えば外壁塗装の職人が太っていたら作業になりませんよね。 |
■リノベーション前コロニアル屋根 | ||
![]() |
外壁と屋根の色も決まりましたのでご覧いただきます。 リノベ前のコロニアル屋根ですが、遠目からも結構劣化が進んでいるように見えます。 |
■リノベーション前外壁 | ||
![]() |
リノベ前の外壁です。 築40年以上経ちますが、見た感じではそれほど状態は悪くないので、過去に2回はメンテナンスをしているはずです。 |
■リノベーションプラン:外壁塗装色 | ||
![]() |
外壁には薄いグレーのシリコン塗料を使います。 |
■リノベーションプラン:収納建具(開き扉)カラー | ||
![]() |
1階の玄関階段下収納、洗面脱衣室収納、リビング収納の開き扉は、このメラミン化粧板を使います。 取手は付けないで、手掛け式にします。 メラミン化粧板扉の手掛け式取手は、「戸建住宅・マンションのリノベーション 素敵なフォルムの手掛け式取手扉で造作家具」 をご覧ください。 |
■リノベプラン施工中:現場調査 | ■リノベプラン施工中:現場調査 | |
![]() |
![]() |