株式会社アイネックス 公式ブログ
ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区
戸建住宅・マンションのリノベーション 外壁と破風、雨どい、屋根の色とデザイン性
アイネックス小池です
「ご実家を大々的にリノベーション 大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■リノベーションプラン:外壁塗装色 |
|
|
|
|
今回リノベで使う外壁塗装の塗料と色を見ていただきましたが、最近世に出てきた塗料のことで中断してしまったので、ほかの部分の決定した色を見ていただきます。
|
■リノベーションプラン:破風塗装色 |
|
|
|
|
破風をこの濃いブラウンで塗ります。
破風って分かりますか?
|
■リノベーションプラン:破風 |
|
|
2020年竣工 杉並区S邸 |
|
破風とは屋根の妻側の端の部分で、画像の赤点線のところです。
妻側とは、屋根勾配を横から見て三角になっている部分のことで、棟(屋根の天辺)に対して直角に接しています。
また妻側に対して、棟に並行になっている部分は平側と呼びます。
|
■リノベーションプラン:破風 |
|
|
|
|
寺院などは実に厳かな破風にしていますよね。 |
そして破風に取り付けてある板を破風板と言います。
昔は彫刻を施した板を使ってたりして装飾していましたが、いまではシンプルなデザインが大半になりました。
今回リノベでは破風と外壁の色を変えますが、もちろん外壁と同色にすることは可能です。
外壁には必ず雨どいを取り付けますが、破風板は雨どいの下地にも使われます。
雨どいってデザインのいいものがありませんよね。
破風板を雨どいの下地として使用する場合は、雨どいと同じ色で破風板を塗装すれば、少しは目立たなくなるのでいい方法ではないかと思います。
■リノベーションプラン:屋根塗装色 |
|
|
|
|
こんな小さいサンプル画像では分からないと思いますが、コロニアル屋根はセピアブラウンという色で塗ります。 使用する塗料は、超耐久水性アクリルシリコン樹脂塗料です。
|
屋根は建物にとって非常に重要ですが、色はそれほど重要視されませんよね。
ご自宅の屋根の色を思い出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
■リノベーション前コロニアル屋根 |
|
|
|
|
外壁と屋根の色も決まりましたのでご覧いただきます。
リノベ前のコロニアル屋根ですが、遠目からも結構劣化が進んでいるように見えます。
|
■リノベーション前外壁 |
|
|
|
|
リノベ前の外壁です。 築40年以上経ちますが、見た感じではそれほど状態は悪くないので、過去に2回はメンテナンスをしているはずです。
|
■リノベーションプラン:外壁塗装色 |
|
|
|
|
外壁には薄いグレーのシリコン塗料を使います。
|
■2階リノベーション前平面図(既存図)
■2階リノベーションプラン:平面図
図面にある「物干しワイヤー」は『室内に洗濯物を干す画期的な物干し金物~使うときだけワイヤーを伸ばして干す』 をご覧ください。
洗濯機が決まってないので、乾燥機を設置する棚板の位置が未定ということは分かりますが、棚板の色も打合せによるとはどういうことでしょうか?
お客さまからご要望がなければ、通常乾燥機を置く棚は白を使います。
ちょうどこのプランを描いているときは、収納の建具(開き扉)の色を決めている最中で、合わせて収納内部の棚板も白ではない色をという話が出ていました。
結局それは実現され、棚板も色を変えることで決定したので見ていただきます。
■1階リノベーションプラン:WIC 展開図 |
|
■リノベーションプラン:戸袋引き込み戸施錠 |
|
|
|
■ 【更新】 リノベーションプラン:2階平面図
■リノベプラン施工中:現場調査 |
|
■リノベプラン施工中:現場調査 |
|
|
|
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図