株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅・マンションのリノベーション 外壁塗装:優れた塗料も施工する職人による

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅・マンションのリノベーション 外壁塗装:優れた塗料も施工する職人による

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■リノベーション前コロニアル屋根
外壁と屋根の色も決まりましたのでご覧いただきます。

リノベ前のコロニアル屋根ですが、遠目からも結構劣化が進んでいるように見えます。
■リノベーション前外壁
リノベ前の外壁です。
築40年以上経ちますが、見た感じではそれほど状態は悪くないので、過去に2回はメンテナンスをしているはずです。
■リノベーションプラン:外壁塗装色
外壁には薄いグレーのシリコン塗料を使います。
外壁の塗料には、ウレタン塗料やシリコン塗料、フッ素塗料などいくつか種類があり、また研究開発によってさらに増え続けています。
私たちプロから見ても、新しい塗料の良し悪しは正直言って判らないところがあります。

今回リノベーションはモルタルの外壁です。
セメントモルタル外壁の最大の劣化要因はひび割れ(クラック)で、外壁を塗料で被膜することでひび割れが起きないようにしています。
またモルタルの外壁だけでなく、コンクリートや鉄、アルミ、木材の外壁も塗料で被膜を作ることで、劣化や腐食の進行を食い止めています。
防いでいるのではなく、食い止めているのです。

外壁に使用する塗料は、樹脂系もしくは油性なので必ず劣化します。
今回リノベで使用するのはシリコン塗料で、コストパフォーマンスに非常に優れていると言われますが、さまざまなサイトから耐久年数の平均値を出すと、7~15年と大幅なブレがあります。

7~15年の開きは問題ですよね。
外壁塗装を施工するのは人間、職人なので、当然腕の差や人間性だって関係してきますよね。
外壁のひび割れを防ぐために塗料で被膜を作るわけですから、いくら優れた塗料が開発されても、施工要領通りに施工しないことには、商品力が最大限に発揮されませんからね。
■2階リノベーション前平面図(既存図)
■2階リノベーションプラン:平面図
図面にある「物干しワイヤー」は『室内に洗濯物を干す画期的な物干し金物~使うときだけワイヤーを伸ばして干す』 をご覧ください。

洗濯機が決まってないので、乾燥機を設置する棚板の位置が未定ということは分かりますが、棚板の色も打合せによるとはどういうことでしょうか?
お客さまからご要望がなければ、通常乾燥機を置く棚は白を使います。

ちょうどこのプランを描いているときは、収納の建具(開き扉)の色を決めている最中で、合わせて収納内部の棚板も白ではない色をという話が出ていました。

結局それは実現され、棚板も色を変えることで決定したので見ていただきます。
■リノベーションプラン:収納建具(開き扉)カラー
1階の玄関階段下収納、洗面脱衣室収納、リビング収納の開き扉は、このメラミン化粧板を使います。
取手は付けないで、手掛け式にします。

メラミン化粧板扉の手掛け式取手は、「戸建住宅・マンションのリノベーション 素敵なフォルムの手掛け式取手扉で造作家具」 をご覧ください。
■1階リノベーションプラン:WIC 展開図 ■リノベーションプラン:戸袋引き込み戸施錠
■ 【更新】 リノベーションプラン:2階平面図
■リノベプラン施工中:現場調査 ■リノベプラン施工中:現場調査
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事