株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅・マンションのリノベーション 光ファイバ(ギガ通信サービス)のLAN設備

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅・マンションのリノベーション 光ファイバ(ギガ通信サービス)のLAN設備

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■リノベーションプラン:1階電気設備図面
山岳地帯でもない限りインターネットは使えると思っていた私は、ことWi-Fiに関しては無知で無関心でしたが、我が家のストリーミング対策を行うことで、いかに無線LAN・Wi-Fiが重要であるかを身をもって知ることになりました。

我が家はLAN設備にCATVの無線LANを使っていますが、それでは光ファイバ(ギガ通信サービス)の場合の宅内LAN設備はどうなるのでしょうか?
ネットワーク機器を複数の場所、例えばリビング、台所、寝室、子供部屋などで使う場合、安定したLAN設備の構築は可能なのでしょうか?

有償工事でケーブルを1本、宅内のLAN親機に引き込むまでは同じで、その先を無線にするのか、有線にするのかですが、これもまた光ファイバもCATVも同じことです。
要はLAN親機から先をどうするかということです。

それでは、光ファイバ(ギガ通信サービス)を無線LAN設備にした場合はどうなのでしょうか?
■主なブロードバンドの通信速度
そこで重要になるのが、この通信速度ということです。
光ファイバ(ギガ通信サービス)の通信速度は、「上り」・「下り」とも1ギガです。
通信速度は「下り」の数値が重要とのことだったので、CATVの「下り」と比較して6~8倍優れていることになります。

光ファイバ(ギガ通信サービス)の通信速度が優れていることは分かりましたが、だからといって宅内のどの部屋でも快適にネットワーク機器を使えるというわけではなく、家のつくりや家の構造(木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造)によっても大きく異なります。

場合によっては私が講じた、メッシュWi-Fiのような設備が別途必要になります。
結論としては、無線LANに完璧を求めることには限界があるということです。

収納内部

ウォークインクローゼット

机の下

■1階リノベーションプラン:最新版
■リノベーション大工工事 ■リノベーション大工工事
■1階リノベーションプラン:最新版
■ 【更新】 リノベーションプラン:2階平面図
■1階リノベーション前平面図(既存図)
■リノベプラン施工中:現場調査 ■リノベプラン施工中:現場調査
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事