株式会社アイネックス ホーム 戸建住宅・マンションのリノベーション 家電品の消費電力と専用コンセントの有無

株式会社アイネックス 公式ブログ

ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区

戸建住宅・マンションのリノベーション 家電品の消費電力と専用コンセントの有無

アイネックス小池です

「ご実家を大々的にリノベーション  大切なものは残してレガシーに! in 杉並区」の続きです。
■1階リノベーション照明計画図面
前回3口コンセントをご説明した際に申し上げましたが、近くにもう1ヶ所3口コンセントがあります。
図面の緑枠には指示線が2本あり、2ヶ所に3口コンセントを設置することになっています。

緑枠の中には彼女がキッチンで使う家電品とそれぞれの消費電力を記してあります。
オーブンレンジ:1400W
ホットクック:800W
電気ケトル:1300W
炊飯器:1230W
食器乾燥機:730W
ざっとこんな感じですが、コンセント1回線の容量は1500Wなので、すべて専用回線にしておいた方がいいでしょうね。
そうしておかないと、料理中にブレーカが落ちたら困りますからね。
スマートメーターに変わっていれば、分電盤までブレーカを上げずに行かなくても自然に復旧しますけど、稼働していた家電品が調理途中でストップすることは避けられません。

ところでホットクックってご存知ですか?
具材と調味料を入れてスイッチをオンすれば料理ができてしまうという家電品です。
タイマーを出来上がり時間にセットしておいたり、外からスマホでスイッチを入れられるので、忙しい奥さまには超お勧め家電と彼女が言ってました。


図面の水色枠2ヶ所は注釈です。
左は既存コンセントの注釈で、新設する「家具(ワーキングデスク)に干渉する場合は移設」とあります。
右は「家具(キッチン)の台輪に家具用コンセント設置」です。
これらは現場の状況によって適切な位置にコンセントを設置という意味で、施工者への注釈です。
■リノベーション前1階平面図(既存図)
1階既存です。
■1階リノベーションプラン:最新版
■リノベプラン:階段天井とゲストルーム入口 ■リノベプラン:階段天井とゲストルーム入口
■ 【更新】 リノベーションプラン:2階平面図
■1階リノベーション前平面図(既存図)
■リノベプラン施工中:現場調査 ■リノベプラン施工中:現場調査
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
■ 【更新】 リノベーションプラン:1階平面図
前の記事 ・・・・・・・・・・・ 次の記事